昭和の河津町(吉永小百合さん、三国連太郎さん‥‥)

古いアルバムを整理中に昭和の時代の珍しい写真が出てきました。
昭和23年三国連太郎さんは弊社創業者の宮崎文雄と同じ伊豆の職場、
関東配電(株)〔後の東京電力㈱〕で働いておりました。仕事は現在の
東伊豆町白田川水力発電所から稲取温泉に送電線を敷設する仕事だった
と聞いております。写真は事業所前にて、二列目左から2番目が三国
さん、4番目が宮崎です。
東京電力稲取昭和23年

昭和40年11月12日伊豆の踊り子の舞台となった河津町湯ケ野温泉、
「福田家旅館」の隣で『伊豆の踊り子文学碑』の除幕式が行われました。
式典にはノーベル賞作家の川端康成先生、女優の吉永小百合さんが参列
されました。
伊豆の踊子文学碑除幕式1
伊豆の踊子文学碑除幕式2

吉永小百合さんは昭和38年製作「伊豆の踊り子」の4度目の作品で
高橋英樹さんと共演されています。文学碑が除幕、初披露されました。
伊豆の踊子文学碑
伊豆の踊子文学碑除幕式3

昭和29年には力道山の活躍によりプロレスが大人気でした。
弊社では店頭にテレビを設置しましたが、当時では各家庭にテレビが無かった
為、夜になると人気番組を見るために多くの人達が集まってきました。通称「
街頭テレビ」と言われていました。
昭和の河津町 007
昭和の河津町 008

この写真は伊豆急行線が昭和36年12月、伊東駅から伊豆急下田駅まで
開通しましたが、「第二の黒船」と騒がれた開通直後の『河津駅周辺』です。
駅後方の河津町立南小学校の近くが弊社です。
河津駅(S37)

昭和53年1月13日には伊豆大島近海地震により、河津町内でも見高入谷
地区で地滑りにより7名、梨本地区を走行中のバスが崖崩れにより3名の尊
い命が失われました。
写真は弊社の被害状況です。
S53.1.14伊豆大島近海地震3
S53.1.14伊豆大島近海地震2

当時の弊社社員は東京電力を応援する為、被災地の救助の為の仮設電気、
停電した需要家様の絶縁調査、復旧の為の再送電、引込線断線の復旧工事、
改修工事等々、あるいは消防団活動による救助活動等、目まぐるしい時期
を過ごしたのを思い出します。写真は弊社店内と南小学校グランドを自衛
隊の臨時へリポートとして使用した状況です。
S53.1.14伊豆大島近海地震4
S53.1伊豆大島近海地震5


安全実務研修会に参加

本日は電気の引込線工事の安全実務研修会に技術系社員全員で
参加してきました。
IMG_4369

東京電力パワーグリッド㈱下田営業センター内で行われましたが、
東京電力の本柱から需要家(お客様)の施設に引込線工事を行う
業者が参加する研修です。
我々は安全作業を周知徹底しておりますが、事故「0」の継続の為
工事上における質疑応答、災害事例の周知を研修しました。
その後、屋外で昇降柱訓練に移り、東電社員における基本動作の
確認があり、
IMG_4370
IMG_4373

参加している各社の社員が実際に東電本柱において昇降柱動作を
行いました。技術的なこと以外にもこれから夏場にかけ「熱中症」
にかかる恐れがあるので、水分補給、十分な睡眠など確認し合い
ました。
IMG_4375
IMG_4374


節電は冷蔵庫から!元気で長寿命の日立冷蔵庫!!

本日、日立の冷蔵庫 R-G4800Fを御購入して頂いたO様邸、今まで
お使いの冷蔵庫がなんと!1980年8月に弊社からお買い上げ頂
いた日立製品「白くま君」。36年近くもしっかり働いてくれました。
DSCF5754
DSCF5756

O様に可愛がっていただき誠に有難うございます。まだしっかり動いて
いるようですが、家電リサイクルの運命となりました。
しかしながら、毎日働く時間の多い冷蔵庫は、節電に大きな効果があり
ます。今後の電気料削減のデータを伺うのが楽しみです。新冷蔵庫は定格
内容積が約1.8倍に増えましたが、少なくても今までの2分の1は消費
電力量が下がると期待しております。
※参考 従来の冷蔵庫:年間消費電力量(50Hz)34Kwh×12= 408Kwh/年
    納入の冷蔵庫:年間消費電力量(50Hz) 170Kwh/年(カタログから抜粋)
DSCF5753
DSCF5757

他にも、弊社のお客様で長寿命の日立冷蔵庫をお使いのM様事務所。
こちらも1977年2月から御使用で、来年2月満40年の誕生日です。
まだまだ故障無く、元気で働いております。M様、「愛着があるので
白くま君冷蔵庫、使い続けます」とのお話でした。
DSCF5759
DSCF5758

間違いなく銘板シールの製造年月は1977年1~6月製でした。
DSCF5769

他にも、弊社のお客様には長寿命の冷蔵庫をお使いの方がおります。


温泉施設にエコキュートを納入!!

この度、M温泉入浴施設に業務用エコキュートシステムを納入しました。
IMG_3561

M温泉施設、源泉の温度が高くないため、浴槽はガス給湯器で熱交換し
し昇温しております。又シャワーは従来、別のガス給湯器3台で給湯し
ておりましたが、年間の燃料費の負担が非常に大きいことから、ランニ
ングコストを下げるために上がり湯(シャワー)及び洗面をエコキュート
を利用するシステムにしました。日立の業務用エコキュートです。
IMG_3562
IMG_3559

冬場の使用がピークの時はガス給湯器とエコキュートのハイブリット
方式で動作します。
従来は写真のようにガス給湯器3台でした。
DSCF5539

ガス給湯器1台を撤去し、基礎工事の後にエコキュートを搬入、設置。
冬場のピーク時以外はエコキュートのみで運転の予定です。
IMG_4023
IMG_3531


河津ワサビ沢で「大食い王決定戦」テレビ取材!

2月下旬に「河津桜まつり」会場でテレビ東京『元祖!
大食い王決定戦』の撮影がありましたが、この度同じ
河津町内でワサビ沢のテレビ取材に立ち合いました。
DSCF5632

ちょうどワサビの白い花が咲いている時期です。
天城からの清流も冷たく透明です。
DSCF5635
DSCF5633

番組製作会社のスタッフにより、打ち合わせから
撮影に入りました。
DSCF5639
DSCF5641

河津町では商工会が中心となってワサビを中心とした
グルメの開発が行われてきました。開発に携わった有志
で「河津わさびで泣かせ隊」が発足し、活動を行ってい
ます。河津七滝地区では七滝観光センター内に泣かせ隊
食堂を運営しています。
DSCF5710
DSCF5711

今回のテレビ取材では、地元のワサビ生産者の大塩利雄
さんが協力しています。
DSCF5640
DSCF5661

今回のテレビ東京『元祖!大食い王決定戦』は4月3日
18:30~22:03に放映の予定と聞いています。
DSCF5662
S0045655

わさびグルメとして、わさび丼のおにぎり版「泣きめし」、
練りあんとバターに生わさびのコラボをパンで挟んだ、
新感覚の味「あんバタわさこ」、鮎のだし入り醤油と
うま味たっぷりのラー油に河津特産わさびを中華麺に
絡めた「泣きそば」等々、七滝観光センターで味わえます。


伊豆・河津町に移住お試し体験施設がオープンします。

3月19日、河津桜発祥の地、静岡県伊豆半島の河津町に移住
お試し体験施設「なごみの里、かわづ」のオープニングセレ
モニーが開催されました。伊豆急行 河津駅から700m、
観光交流館、コンビニもすぐそばの便利な場所です。
相馬宏行町長のあいさつです。
IMG_4060
IMG_4063

つづいて来賓として静岡県くらし・環境部、部長の池谷 廣様
と河津町議会議長、土屋粂太郎様からご挨拶がありました。
IMG_4065
IMG_4066
IMG_4069

テープカットも行われました。4月1日オープンですが、運営は
「NPO伊豆田舎暮らし夢支援センター」が行います。
お問い合わせは、NPO伊豆田舎暮らし夢支援センター  0558-32-2307
河津町役場:まちづくり推進課     0558-34-1924
IMG_4073
IMG_4072

いきなり移住するのは不安だから、ちょっとその土地で生活して
みたい、という人たちに利用していただく施設です。
内部写真は1階リビング、2階和室A(8帖)、和室B(8帖)です。
IMG_0373
IMG_0377
IMG_0378

河津町では子育て支援を積極的に行っています。また町内全域に
光ファイバー網が整備されており、起業家のみなさんにも環境の
良い場所で子育てをしながら、常に心をリフレッシュして仕事が
出来る絶好の場所だと思います。海に近く海産物も豊富で、花と
温泉あふれる町。アユ釣りの出来る清流河津川、天城七滝、わさ
びグルメもある自然がコンパクトにまとまった町です。


やっぱり効果有り!、水素水風呂!!販売してます。

NHKやTV番組でも取り上げられた水素水、活性酸素を
消滅してくれる、との事でためしてみました。
DSCF5612

自宅のお風呂が温泉の為(通常のお風呂なら問題なし)、先に
30cm位水を貯めて、スパーレのスイッチを入れ、沈めます。
IMG_4009

それから20分で水素が浴槽に一杯、途中12~3分頃から
温泉の蛇口を開けいっぱいにしました。
IMG_4010

1回7分の入浴で全身にいきわたります。の説明書でしたが、
約20分の入浴で、結果ザラザラだった「かかと」がすべすべに
なりました。今日で5日間続けています。肌触りが変わったのを
実感しています。
DSCF5622

実際、孫も軽いアトピーでしたが、肌のザラザラが消えました。
効果を確認出来ましたので、皆さんにお勧めします。
購入御希望の方はお電話お待ちしております。
92,500円(税別)です。全国発送いたします。
DSCF5623


2016年河津城跡公園と子供相撲(2月28日)

河津駅近くから、城山ハイキングコースを約20~25分上ると、
標高181mの河津城跡公園に上ることが出来ます。
昨日、2月28日(日)には大日如来が祀られている頂上で、地域の
人達で投げ餅や子供相撲が行われました。(毎年2月最終日曜日に
行われる)
多くの観光客の皆様も展望台からの景観を楽しんでおりました。
IMG_3935
IMG_3924

河津城は足利氏の血を引く蔭山勘解由(かげやま かげゆ)が城主で、
1,491年北条早雲が伊豆攻略の一環として攻めてきて火攻めに
あい、消し止める水が無く代わりに大量の兵糧米を使い、火を消そ
うとしたが落城してしまった。
その為、今でも地中から黒い焼き米が出てきます。
DSCF5600

展望台からは河津の町並みが一望できます。
河津川河口付近や川沿い峰温泉から上流側もまだまだ河津桜も見頃で
あと1週間は十分楽しめる状態です。
DSCF5589
IMG_3946

地元笹原区の役員さん達が御神酒やお供えなどを祀り、投げ餅の準備を
行います。頂上には米庫のレプリカがあります。
IMG_3927
IMG_3933

頂上では登ってこられた観光客の皆さんにもお神酒や団子が振る舞われ
ました。その後は毎年恒例の子供達による相撲大会です。
DSCF5595
IMG_3938

男の子だけでなく女の子も相撲を取りました。
IMG_3941

最後は観光客の皆さんも参加して投げ餅が行われました。穏やかな暖かい
気候でしたので、皆さんゆっくり過ごし帰途につきました。
IMG_3942


2016年河津桜原木の郷、桜満開!!(2月21日)

本日(2月21日)、例年より10日程早い開花で河津桜発祥の地は
多くの人達が殺到し、道路も大渋滞となりました。
河津川沿いのトリムコース4Kmに約800本の河津桜がほぼ満開
状態、場所によっては7分咲き程度もありますが、大賑わいでした。
IMG_3834
DSCF5477

今日は、河津町観光大使である高橋東吾(磯野貴理子さんの夫)さん
が友達と訪れ、一緒に桜見物をしてきました。同じ観光大使の貴理子
さんはテレビの収録の仕事で今回は来町できませんでした。
来宮神社の国の指定の天然記念物、パワースポットの樹齢1,000年以上
高さ24mの楠の大木も見ました。いつ見ても感動です。
IMG_3866
IMG_3835

河津桜の原木は必ず見ていただきたい桜の木です。
この1本の木から、接ぎ穂をして、子、孫、ひ孫の河津桜の木が育ち、
全国に広まりました。河津町内では約8,000本の河津桜の木が2月に
なると町内各所をピンク色に染めてくれます。今日の原木です。
DSCF5482
DSCF5480

まだ今月末くらいまでは見頃と思われます。
河津町役場の近く、豊泉橋から上流側の眺めはJRのポスターにも
使われましたが、見ごたえがあります。橋の上流側、下流側の写真です。
DSCF5478
DSCF5479

河津桜観光交流館から来宮神社の方向に歩くと約3分でカーネーション
見本園があります。園内352品種、13,500株のカーネーションが
栽培されていて、特別棟にはまだ市場に出ていない330品種や、この
園内しか見ることの出来ない大輪の花も見ることが出来ます。
IMG_3849
IMG_3851

河津桜観光交流館近くの桟敷予約席で、稲取港で上がった金目鯛の煮つけ
や伊勢海老焼き、さざえのつぼ焼き、さざえご飯など、磯グルメでお腹を
満たしました。
IMG_3854


2016年河津桜が見頃です!!河津桜発祥の地(2月17日)

いよいよ河津桜原木、河津川沿いの桜並木が見頃になって
きました。原木は8分咲きになりました。
DSCF5430
DSCF5428

伊豆急行線路下の館(やかた)橋付近も桜のトンネルの下を
散策するお客様が増えてきました。
DSCF5442
DSCF5444

下流側も7分咲き程度。
DSCF5445

河津駅から河津川沿いに向かう線路沿いも、4分咲き程度になって
きました。
DSCF5447
DSCF5440

峰温泉の豊泉橋も見頃状態です。JRのポスターなどのモデルになる
撮影スポットです。撮影の際は車の往来に気を付けてください。
DSCF5431
DSCF5432

豊泉橋の下流側トリムコース沿いです。
DSCF5435

豊泉橋の上流側のいでゆ橋からの上流、下流側の眺めも木が大きくなり、
ロケーションが良く、年々写真撮影する方が多くなってきました。
DSCF5454
DSCF5451

河津中学校グランドの下流側も桜のトンネル状態で、桜もボリューム感が
あり、見ごたえがあります。足湯のある笹原公園から上流側に歩いてすぐ
です。
DSCF5457