河津桜もまだ見頃:河津会場で今夜もイベント!

今年の河津桜は花のつき具合も、木の全体にふっくらと,

花持ちも良くまだ見頃が続いております。

河津町役場庁舎の近くの豊泉橋からの眺めです。上流側、

下流側。

IMG_0600
IMG_0603

笹原地区の弊社の近くの荒蔵橋から下流側、

IMG_0595

今晩19時から20時半まで、河津桜観光交流館前広場において、

《光と和で奏でる祭典》和太鼓、尺八、三味線、サックス演奏の

コラボレーション、また演出照明も見ごたえがあります。

東急ホテルズから無料宿泊券他、多くの景品が提供されています。

ぜひお出掛け下さい。15時からリハーサルが行われていました。

IMG_0614
IMG_0609


伊豆河津桜まつり、今年最高の人出!!

河津桜発祥の地「河津桜まつり」は多くの来誘客で賑わいました。

荒蔵橋西側と東側です。

DSCF4509
DSCF4489
河津駅付近の伊豆急線路の西側と東側の桜も満開になりました。

DSCF4494
DSCF4496

荒蔵橋から館橋に向かうとこの通り、今日は暖かいのでお客様も

河津桜と売店を楽しめるのでは。

DSCF4491
DSCF4492
本日は駐車場は終日混み、五時過ぎても駐車待ちの車が多くみられます。

しかし、田中、沢田地区に駐車場が増えたせいか当社近辺の姫宮通りでは

大きな渋滞はありませんでした。

温泉タンク近くの館橋付近の桜も見ごたえがあります。

DSCF4501
DSCF4503
あと1週間近くこの満開の状態が楽しめると思いますが、来週雨が

降りそうなので、少し早まるかもしれません。

DSCF4507DSCF4508
笹原公園では、最高の人出の為トイレがこの通り行列でした。

DSCF4511
DSCF4513


河津桜満開:伊豆河津町桜情報

いよいよ河津桜満開になりました。自家用車は大混雑です。公共交通で

お越しください。今朝(27日)の河津桜原木です。

DSCF4469
DSCF4471
河津駅前、線路沿いも9分咲きです。

DSCF4483
DSCF4484
河津川河口に向かいますと、浜橋から見た川沿いも見頃です。

DSCF4480
トリムコースもこの通り

DSCF4479
その裏側は夜間18時から21時まで夜間ライトアップが行われ、

桜が一段と浮かびあがります。

DSCF4481
上流側に足を伸ばすと館橋があります。菜の花とのコントラストが

綺麗です。

DSCF4477
DSCF4475
田中、河津町役場の近くの豊泉橋から上流側の眺め

DSCF4474
DSCF4472

本日(27日)11時頃には、テレビ報道の影響もあり多くの車が訪れ

町内の各駐車場は大混雑になっております。出来れば公共交通でいらっ

しゃる事をお勧めします。


河津桜原木、6分咲き!!伊豆河津桜まつり

河津桜まつりは本日21日土曜日、多くの人出が出ています。

原木は6分咲きになってきました(本日AM11:00)

DSCF4448
DSCF4449

DSCF4450

来誘客の出足も早く、河津桜観光交流館付近の駐車場は午前10時には

普通車関係が下記のような状態でした。

DSCF4436
DSCF4437

しかし、河津駅周辺、峰温泉付近、田中・沢田地区はまだ十分空きスペース

がありました。弊社、㈱宮崎商会の裏手の駐車場はこのように5割くらい

空きがあります。

DSCF4441

観光交流館前の大型車駐車場はまだまだ空きが十分あります。

DSCF4438
DSCF4435

河津桜観光交流館では2階に食事処、1階は地元産の土産売り場と

河津町観光協会事務所、河津桜まつり実行委員会事務局となって

おります。

DSCF4439
DSCF4440

河津駅前伊豆急線路沿いの河津桜の状況は2~3分咲き程度です。

DSCF4460
DSCF4461

駅から河津川方面温泉タンクまでの状況です。

DSCF4467

DSCF4468

駅からあるいて4~5分、館(やかた)橋付近の状況です。

DSCF4465
DSCF4464
DSCF4462

上流側に約300mくらい歩くと荒蔵橋があります。姫宮通りと

交差する地点です。下流側を見ると、

DSCF4442

上流側は売店が軒を連ねています。

DSCF4443
DSCF4444

峰温泉付近の川沿いは、まだ2分咲き程度です。いでゆ橋から下流側です。

DSCF4453

その近くには「音蔵の桜」がありますが、やはり2分咲きでした。

DSCF4452
DSCF4451


伊豆河津町:河津桜開花状況(2月18日朝)

いよいよ今週末には河津桜原木も6~7分先へ!!

18日朝の原木の開花状況です。

DSCF4412
DSCF4424

現在、4部咲き程度。

DSCF4413
DSCF4414
河津桜の花の蜜を求めて、メジロが7~8羽寄ってきていました。
写真中央、やや右寄りにメジロが映っています。

DSCF4418
DSCF4422
伊豆急河津駅前では、手前歩道の木が3部咲き、線路沿いが1分咲きです。

DSCF4426
DSCF4427
次は伊豆急線路から海側、館橋付近は2分咲き。

DSCF4430
DSCF4428

DSCF4429
最後に河津川河口、国道135号線の浜橋から河津川沿いです。

DSCF4434
DSCF4433


伊豆『河津桜原木』2分咲き!!

河津桜発祥の地」、河津町の河津桜まつりがスタートして6日目、
15日朝8時頃の各所の河津桜の開花状況をお伝えします。
河津桜原木は2分咲きになりました

DSCF4210

DSCF4211
近くで見ますと、やや濃いめのピンクが鮮やかで綺麗です

DSCF4213

DSCF4212

DSCF4214
河津町庁舎の近く、豊泉橋から上流側の眺めですが、ところどころつぼみが開き始め、

場所によっては1分咲きになった木もあります。

DSCF4217
河津中学グランド付近、笹原62号の木は2分咲きにさしかかっています。

DSCF4218
DSCF4219
ここから、下流側に向かいますとまだ花はつぼみ状態ですが、今日は最高気温の

予想が15℃ですので、各所赤く膨らんだつぼみが開くと思います。

DSCF4220
伊豆急行線路下流側の「やかた橋」付近に場所を移しますと、1分咲きの状態、

今日の開き具合が楽しみです。

DSCF4224
DSCF4226
やかた橋付近から下流側です。

DSCF4223
浜橋からやや上流側、浜4~6号付近

DSCF4227
DSCF4228
河口付近、浜橋からの眺めです。1分咲き。

DSCF4230DSCF4231

桜まつり見学中にお困りのことがありましたら、「河津桜まつり実行委員会本部」、

「下田警察署臨時派出所」が河津桜観光交流館内にありますので、お尋ねください。

 ℡ 0558-32-0290 (河津町観光協会内)

観光交流館近くには、このような菜の花畑もございます。記念写真にどうぞ。

DSCF4235


明日、伊豆河津町で「河津桜まつり」開幕!!開花状況

明日2月10日から3月10日まで、静岡県の伊豆河津町で河津桜まつりが開幕です。

河津桜原木も本日夕方の開花状況は、一部咲きに届くかどうかくらい。

河津桜原木2
河津桜原木1

河津桜原木3
伊豆急行線路付近では、館橋から河津川河口側の開花状況。

館橋付近1
館橋付近2
伊豆急行線路下、河津桜番号NO40の開花状況。

河津桜40号
河津桜NO42号の状況。

河津桜42号1
河津桜42号2
河津中学グランド付近、河津桜NO62号。

河津桜62号1
河津桜62号2


河津町で河津桜原木が咲き始めています!!

『河津桜発祥の地』、河津町では河津桜が咲き始めました。

1月27日の河津桜原木の状況。

DSCF4002DSCF4003
今日、2月2日の原木の開花状況です。

DSCF4077
DSCF4078
DSCF4079
河津川沿いの桜も咲き始めました。まず河津中学グランド付近。

桜番号:笹原62号

DSCF4083
DSCF4084
同じく河津川沿い、伊豆急行線の上流側。

桜番号:浜42号

DSCF4087
DSCF4091
伊豆急行線、下流側。

桜番号:浜40号

DSCF4086
DSCF4085
昨年より開花状況は10日位早いと思われます。

伊豆急行線の河口側の「やかた橋」から下流側を眺めると、

つぼみも赤くほころび始めております。

DSCF4094
他にも河津川沿いでは、各所咲き始めといった状況です。

DSCF3992
DSCF4008
一番早く咲く、河津桜原木近くの田中地区共同浴場前の

桜。1月27日の状況です。この河津桜近くの地中に

温泉の配管が通っているから早いと云われています。

DSCF3998
DSCF4001


河津桜祭り、最終日曜日賑わう!!

河津桜祭り、最終日曜日とあってお天気も良いこともあり、多くの

お客様で賑わいました。弊社近く荒倉橋の上流側です。

DSCF2679.jpgDSCF2680.jpg

荒倉橋脇をトリムコース沿いに横断されるお客様と、姫宮通りカネタ

水産前から南小学校前、伊豆太陽農協方面です。

DSCF2684.jpg

南小学校入口の桜、少し葉が出始めました。

DSCF2685.jpg

河津バガテル公園の沿線沿い道路はまだまだ桜は満開状態、あと1週間

位は見頃です。道路上の駐車場の山側にも満開の桜が見ごろを迎えてお

りました

DSCF2678.jpgDSCF2676.jpg

DSCF2677.jpg

河津平安の仏像展示館にも伺いました。本日はウォーキングイベント

との事で、次々とリュックを背負ったウォーカーの方々が訪れていま

した。

DSCF2675.jpgDSCF2674.jpg

DSCF2655.jpgDSCF2658.jpg

館内では地元谷津地域の方々が、ならんだの里の歴史や仏像群の説明を

されておりますが、甘茶のサービスもされておりました。

DSCF2672.jpg

今、特別展示として仏像の頭髪、『螺髪(らほつ)』が展示されていま

す。これは展示館の工事の際出土したもので、

DSCF2668.jpgDSCF2666.jpg

8個見つかり、大変貴重な発見だといわれております。

DSCF2667.jpgDSCF2669.jpg

入館されたお客様対象に「河津桜の苗木」が当たる抽選会も行われていま

した。本日はもれなく「薬師の飴」をサービスされていました。

お土産品では、温泉熱で生成された人気の「かわづの天然塩」や、

DSCF2661.jpg

DSCF2670.jpgDSCF2671.jpg

「南禅寺の梅干し」、オードトワレ「河津桜」、他にも記念になる小物など

があります。

DSCF2660.jpgDSCF2662.jpg