8月は電気使用安全月間です。(8月13日)

日頃から電気の安全を心掛けましょう!

8月1日から31日まで電気使用安全月間として、皆さんに
かしこく電気を使っていただき、電気の事故を未然に防ぐよう
啓蒙活動を行っています。

静岡県東部電気工事協同組合、下田支部(宮崎啓次支部長)で
は、東京電力パワーグリッド㈱さんと共に、8月3日河津駅前
地区、スーパーあおき、ウェルシア、マックスバリューの三店、
店舗前にて。



買い物客、通行する皆さんに電気の安全な使い方、漏電遮断器
や大地震発生時に電気を遮断する感震ブレーカの取り付け推進
についてチラシや啓発物を配り、啓蒙活動を行いました。


道路照明灯工事終わりました(3月20日)

国道414号線道路照明灯設置工事(静岡県より受注)が終わり
ました。

まず工事着手では、準備作業で工事看板を設置します。

施工するに当たり基礎工事の為、地中をオーガーで掘削します。
施工現場には、まわりの安全の為交通誘導員を配置します。
掘削後、スパイラル、アンカーを設置します。

コンクリート打設後、照明灯ポールを建柱します。

LED灯具取付、電源ユニット等取付及び結線作業を行います。

施工中には、接地抵抗値測定、絶縁抵抗値測定なども行います。

着工前と完成の比較です。
(着工前)

(完 成)


観光大使の高橋東吾・磯野貴理子ご夫妻河津へ(2月24日)

河津町観光大使の高橋東吾・磯野貴理子ご夫妻がプライベート
で河津桜祭りにいらっしゃいました。
貴理子さんには、松居直美さん、森尾由美さんと出演している
フジテレビ系列の『はやく起きた朝は』の番組の中でスタジオ
に河津桜の花をバックに毎年、河津町の紹介をしていただいて
おります。
ご夫婦で弊社に寄って頂いたので、事務所の前でパチリ!
(弊社宮崎会長と高橋東吾さんが知人ですので)


(ご本人様達の掲載の了解は頂いております)


またまた40年以上長く働いた冷蔵庫(8月24日)

河津町谷津地区のKさんのお宅で冷蔵庫を取り替えて
頂きましたが、リサイクルする日立冷蔵庫が今回も
41年働いた製品でした。

1977年7~12月に製造された冷蔵庫で改めて
日立のモーター技術、コンプレッサーの信頼度に感心
しました。
形式はR-235TD、まだ他にも長く活躍の日立
冷蔵庫は数あると思います。


日立冷蔵庫、41年の活躍に感謝!!(7月18日)

1977年(昭和52年)2月、弊社旧社屋事務室に設置され、
なんと41年間故障もせず、文句も言わず働き続けた冷凍冷蔵庫
ですが、16日ついに冷蔵室が故障。取替更新の身となりました。
(後半、新社屋の会議室で働きました)型式 R-170SD形

コンプレッサーも健在で冷凍室も正常、愛着もありましたが、新機種
日立冷蔵庫に取替で大きな節電効果もあり、この冷蔵庫にも、ゆっくり
休んで頂こうと、感謝の気持ちで本日取替設置しました。
《活躍してくれた冷蔵庫、1977年1~6月期製》


日立きになるフェアー(6月9日)

6月9日(土)、河津駅前プラザにおいて、電化製品の
展示会を行います。(AM10:00~PM4:00)
みなさん、お気軽にお誘い合わせの上お出掛けくさい。

省エネ電化製品、LED照明器具等展示中です。電気に関する
お困り事、電気工事に関すること、気軽にご相談ください。


河津駅前通り清掃活動(3月23日)

2018年河津桜祭りも終わりましたが、今年は2月10日から3月10日
まで、1か月間に訪れたお客様が89万3千人余りで、昨年の93万6千人
を下回りました。昨年10月の台風の塩害の影響、12月から2月にかけて
低温の気象状況等の影響がありました。
 桜祭りも終わり、今朝、駅前通りの街路灯維持管理組合のメンバー20人
で国道135号線交差点から河津桜観光交流館までの駅前通り 約900m
の清掃活動を行いました。


例年より比較的ゴミの量も少なく、たばこの吸い殻、紙屑が主で、空き缶
空き瓶は僅かでした。祭り期間中は依頼されたシルバーの方々の活動もあり
ました。観光地らしくいつまでも綺麗に保ちたいものです。


道路清掃美化活動(2月27日)

本日27日は、静岡県設備協会東部支部として、沼津市
原地区・国道1号沼津バイパスの道路清掃美化活動でした。
朝 指定場所に集合しました。

バイパス脇の歩道部分、「原地区センター北」信号から、
「原東町」信号まで約700mを清掃活動、多くの会員
メンバーの参加で予定より早く完了することが出来ました。


河津桜まつり準備進む(1月30日)

例年多くのお客様が訪れる伊豆半島、河津桜発祥の地「河津町」では
今、仮設トイレ、駐車場、仮設店舗の準備が進められています。

今年は11月から桜の開花が始まり心配されましたが、12月の寒さで
開花にブレーキがかかり、河津川河口地域で2分咲き、荒倉橋から上流
側では例年並みになりました。見頃は2月下旬になると思われます。
弊社でも仮設電気工事の依頼を受け、工事部社員が施工業務にあたって
います。東京電力本柱からの引込工事です。