社員寮屋根に太陽光発電システム!!

太陽光発電システムについては、弊社の本社に2001年2月、5.04Kwの

ソーラーシステムが稼働。2012年2月からは3.6Kwのシステムを増設、

計8.64Kwの『姫宮発電所』として稼働を続けてきました。

今回、新たに社員寮の屋根に10.56Kwのソーラーシステム、『姫宮

第2発電所』の開設準備を進めております。

パネル工事の着工前です。

DSCF2153.jpgDSCF2155.jpg

ソーラーパネルの取付架台を設置します。

パネルはソーラーフロンティア社製、パワーコンディショナー、

昇圧ユニット、接続箱等は日立製です。

DSCF2157.jpgDSCF2165.jpg

DSCF2160.jpgDSCF2162.jpg

架台の設置が完了すると、ソーラーパネルを布設していきますが、パネ

ルは出力165WのSF-165Sです。昨年、本社屋根に設置したパ

ネル同様に発電ピーク時の出力は公称最大出力の105%を確信してお

ります。非常に高効率のパネルです。

DSCF2179.jpg

全数のソーラーパネルの設置が終わりました。

DSCF2248.jpgDSCF2249.jpg

続いて、接続箱、昇圧ユニットへの配線を続けております。

DSCF2251.jpgDSCF2252.jpg


工場の高圧受変電設備工事を行いました。

S工場の高圧受変電設備工事を昨日、今日の2日間行いました。

約1ヶ月前から作業日程を調整してきましたが、あいにくの天候

になってしまいました。キュービクルの搬入の様子です。

島崎技研2.jpg

2階スラブの設置予定場所までレッカーのブームが届かないため、

途中からコロで移動しました。

島崎技研3.jpg島崎技研4.jpg

昨日は午後から風雨が強くなる為、シートでしっかり養生をし、接続

作業にかかりました。

島崎技研15.jpg島崎技研14.jpg

しかしながら、風が強く最悪の状況でした。安全には十分注意を図り、

作業しました。

島崎技研13.jpg

接続作業が終わり、昨日から今日にかけて保安協会様により、耐圧

試験、リレー試験等が行われました。昨日の耐圧試験の時は風雨が

強く大変な中、作業していただきました。リレー試験の状況です。

島崎技研8.jpg島崎技研9.jpg

東京電力協力会社様の接続作業です。

島崎技研10.jpg島崎技研7.jpg

最後に受電の準備です。

島崎技研11.jpg


伊豆ならんだの里のお祭り

先日、8日(日)河津平安の仏像展示館のある「伊豆

ならんだの里」において、お祭りイベントがありまし

た。

IMG_20131208_140401.jpgIMG_20131208_144443.jpg

当日は、河津駅近くの姫宮通りでも「河津寄って軽トラ市」

が行われていましたが、ならんだの里においても地元谷津

区民による「あま茶」、「伊勢えび・カニのみそ汁」の無料

サービスがあり好評でした。

IMG_20131208_144023.jpgIMG_20131208_143457.jpg

私もカニのお味噌汁頂きましたが、出汁が出て美味しく、

身体が温まりました。

IMG_20131208_143440.jpg

ここ、ならんだの里、南禅寺の仏像群は6月から成城大学や

東京国立博物館、森林総合研究所の研究グループが参加し、

調査、研究が行われていますが、どうも今判明している時代

背景より古いものではないか、と経過が伝わってきています。

調査結果が楽しみです。

町外からも、お客様がみえていました。地元の方々の「おも

てなし」は大変好評でした

IMG_20131208_140549.jpgIMG_20131208_144433.jpg


河津初の『河津寄って軽トラ市』大盛況!!

本日、8日「河津寄って軽トラ市」が弊社前の姫宮通りにおいて河津町で

初めて実施されました。予想を大きく上回るお客様が、特に町外の近隣

市町から訪れていただきました。

下記写真は、出店の軽自動車が駐車場に集合し、姫宮通りに向けて隊列

を組んで出発するところです。

DSCF2127.jpgDSCF2128.jpg

写真は9時30分頃の状況です。「田舎本舗」の田舎寿司や「さだごろう

や」のげんなり寿司、「塩田屋本家」のお弁当など、予想を上回るお客様

で用意した品数がたちまち減っている様子でした。

DSCF2138.jpgDSCF2137.jpg

弊社も「太陽光発電システム」の実演展示、国内の主要メーカーが白熱ラン

プの製造を中止した為、節電の呼びかけと共に「LEDランプ、電球型蛍光

ランプ」を販売致しました。

右写真は「相馬商店」の瀬戸物、漆器類、かめ、七輪などです。

DSCF2134.jpgDSCF2147.jpg

今回の軽トラ市には、河津町商工会と30年来、姉妹商工会の関係にあり、

日本三大軽トラ市の本家本元の愛知県新城市商工会が参加してくれました。

軽トラ市については、何度も新城市を視察させてもらい、アドバイスもいた

だいております。大変お世話になりました。(左写真)

右写真は河津町農業経営振興会、ふるさと部会の出店です。

DSCF2149.jpgDSCF2150.jpg

クリスマスも近づき「伊豆ばら園」(左写真)の鉢花、花苗、NTT交換局

付近(右写真)では「菓子工房ぽてと」の厚焼き玉子と「白浜民宿研究会」

のさんま寿司ののぼりが目立ちます。

DSCF2145.jpgDSCF2146.jpg

JA伊豆太陽農協前の本部では抽選会が行われましたが、大盛況で行列が

長く続きました。初めてのイベントでもあり、弊社でも地元という事もあっ

て、思い切って「オーブンレンジ」を景品として提供させていただきまし

た。9時にスタートしてから、たちまち30分位で当選者が出たようです。

DSCF2142.jpgDSCF2143.jpg


引込み線安全実務研修会

弊社では日頃から、社員の技術講習、安全講習等には積極的に

参加するよう指導しておりますが、本日は午前中、東京電力の

下田営業センターで行われた「安全実務研修会」に参加してき

ました。

まず会議室で引込み線工事の安全に対する講習を質疑応答を交

えながら行い、その後屋外で昇降柱基本動作訓練を行いました。

まず、東京電力社員による基本動作がありました。

DSCF2118.jpgDSCF2120.jpg

年間2回行われる研修会です。弊社も外線引込み工事を東京電力様

から委託を受けて施工しています。危険が伴う作業ですので、安全

ロープ、補助ロープ、ヘルメット、安全靴、低圧手袋等、装備はも

ちろん、安全に対する心構え、取り組みは日頃からしっかり行って

おります。

DSCF2121.jpgDSCF2122.jpg

下記の写真は、弊社 宮川君の昇降柱訓練です。彼は平成20年9月、

全関東技術競技大会に選手として出場しており、ベテランですし、安

心して見ることが出来ます。

DSCF2123.jpgDSCF2125.jpg

以上、外線引込み線工事の安全実務研修会でした。


河津町地域防災訓練(笹原地区)

本日は河津町の地域防災訓練に参加しました。弊社本社は伊豆急行

河津駅から歩いて約8分、南小学校の前に位置します。

本日の訓練は地域の自主防災組織が中心となって行うもので、弊社

は南小学校周辺の「笹原地区」に属します。午前9時、地震発生の

同報無線によるサイレンにより地域の住民が小学校体育館前に避難

してきました。

防災訓練:南小体育館前.jpg

本日の訓練では、学校側のご協力により、実際に小学校校舎屋上に

約90名の皆さんで避難をし、確認をしました。

笹原地区の避難場所は他に、城山避難地、姫宮神社付近、河津中学

があり、計4ヶ所になります。

南小:校舎屋上.jpg南小:校舎屋上2.jpg

南小学校昇降口付近の海抜は5.5mですが、第4次被害想定では

浸水想定深さは1.2m(海抜6.7m)、校舎の2階の床の高さが

4.5m(海抜10m)、3階が8.5m(海抜14m)、屋上の高

さが12.5m(海抜18m)になります。

左写真が、校舎屋上から東側、右写真が南側を撮りました。

南小:屋上東側.jpg南小:屋上南側.jpg

同じく左写真が屋上から西側、右写真が北側になります。

南小:屋上西側.jpg南小:屋上北側.jpg

避難スペースの確認もしましたが、幼稚園児及び小学生児童合わせても

屋上全体の1/3程、太陽光パネルを設置してある部分も充分スペースが

あり、最悪の場合太陽光パネルの上にも乗ることが可能なので、スペー

スの確保は出来ていると感じました。

南小:屋上太陽光パネル.jpg

ちなみに屋上の太陽光発電パネル、約20Kwの設置工事は数年前、

弊社で協力会社として施工協力させて頂きました。

笹原防災センター裏に区民の皆さんが集まり、前田区長より本日の

防災訓練の主旨説明、訓練内容、実際の避難行動時のお願い等があ

り、

笹原区防災センター2.jpg笹原区防災センター.jpg

この後、河津桜観光交流館裏手の駐車場で消防第3分団の指導のもと、

消火訓練が行われ、本日の訓練を終了しました。

参加人員は約240名でした。