渋谷区民祭りと河津町地場産品ブース
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報 /作成者: スタッフ昨日11月1日、東京都板橋区のS社・本社工場の受変電設備の最終工事
を行いました。3階屋上にある受変電キュービクルの取替工事で、最終の
残工事と片付けを行いました。
専務は東京に残り、先日脳梗塞で入院された磯野貴理子さんの旦那さんに
お見舞いと、本日は代々木公園で行われている渋谷区民祭り「ふるさと
渋谷フェスティバル2014」に河津町ブースで地場産品コーナーを出し
ていることもあり、激励に寄ってきました。
河津町と東京都渋谷区はお互いに防災協定を結んでおり、毎年参加しており
ます。ブースでは伊豆の踊子さんがお迎えしてくれます。
地場産品の即売では、わさび漬け、わさび味噌、ニューサマーオレンジ
関連品、夏みかんサワーやブルーベリージャムなど河津町ならではの出品
でした。
他には、おとなの新味覚パン、河津の新グルメ「あんバタわさこ」です。
昨日、「ラビットフット」(河津町観光大使、高橋東吾さん・磯野貴理子
さんの店)で来店のお客さん達に味わっていただいた感想は「ワサビの香り
とチョイ辛とねりアンの感覚が初めて。美味しい!」と評判良かったです。
河津町は「花と温泉の町」カーネーションや花菖蒲は有名ですが、
出荷できる時期ではない為、今回は菊、ストレチアの販売です。
来年2月10日には、全国的に有名になった河津桜発祥の地、第25回
河津さくら祭りが始まります。3ヶ月後ですが、どうぞ原木のある河津町
にお越しください。
代々木公園B地区の様子です。
この渋谷区民まつりは2日間で60万人の人出になるようです。
会場に入ってすぐに「渋谷くみんの広場・実行委員長」の井上順
さんにお会いしたので写真を撮らせてもらいました。
NHKホールから渋谷区役所方向に歩くと、まだまだ多くの地元の
出店があり、多くの人々で賑わっていました。