伊豆河津町:見高入谷高原温泉紅葉まつり(11月23日)
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報 /作成者: スタッフトライアスロン大会!!静岡県伊豆半島で初めて!
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報, 河津の観光情報 /作成者: スタッフ来る11月13日(日)伊豆半島で初のトライアスロン大会が
河津町で開かれます。個人の部300名、リレーの部50組の
約450名の選手が河津浜海岸、河津川沿いを舞台に競技に挑
みます。コースマップは下記の通り、
競技は、河津浜海岸でスイム 1.5Km、笹原ー川津筏場間を
バイク 40Km、河津川沿いをランで 10Km行ない、ゴール
地点は河津桜観光交流館。河津川河口付近で8:00にスタート
となっています。
競技内容の詳細は下記の通り、
当日は河津駅前通りが駅北付近から、川津筏場まで午前中通行
止め、あるいは交通規制になりますので、お気を付け下さい。
主催は河津町フラワートライアスロン実行委員会(河津町、河津
町観光協会、河津町体育協会、渋谷区トライアスロン連合他)、
後援が渋谷区になっております。ボランティアスタッフも多数の
協力が得られております。選手の応援をよろしくお願いします。
サイエンスフェスティバルin河津(9月7日)
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報 /作成者: スタッフ昨日、河津町の小学生5、6年生全員、120名を対象に
理科実験のイベントが開かれました。
このイベントは一般社団法人ディレクトホース(DIRECT FORCE会員数600人)
の理科実験グループの人達25人が河津町を訪れ開いてくれました。
技術系の元経営者、大手企業の元役員など人生の経験の中で得た知識を使い
子供たちに特別授業を行いました。河津出身の萩原様、代表の神永様から挨拶が
ありました。
続いて横山教育長から挨拶があり、飛行機、光の花、香りの粒、
風力発電の4つのグループに分かれ実験を行いました。
子供たちは興味深く、目を輝かせて実験行う姿が印象的でした。
理科離れが進んでいる現在、このような実験をきっかけに科学に
興味を持ち、今後の人生のきっかけになるような子供たちが、一人でも
多く増えることを期待したいと思います。
河津町で静岡県ほたるサミット開催!!6月19日
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報, 河津の観光情報 /作成者: スタッフ19日、日曜日に河津バガテル公園にて、『静岡県ほたるサミット河津大会』
が開かれました。
ホタルの保護と研究、環境保全、ホタルを地域資源とした観光活性化を図る
目的です。
パネルディスカッションでは河津町長 相馬宏行氏、沼津市長 栗原裕康氏、
伊豆の国市長 小野登志子氏、伊豆市長 菊池 豊氏、小山町長 込山正秀氏、
の5人のパネラーにより、「大地に生きるホタルと伊豆半島」をテーマに意見
交換がありました。
河津町では町内でホタルの見える地区がありますが、特に筏場地区では今月4日(土)、
11日(土)、18日(土)にホタル祭りを開催しておりました。
まだ今月いっぱい鑑賞できます。
詳しくは、河津町観光協会まで 0558-32-0290
昭和の河津町(吉永小百合さん、三国連太郎さん‥‥)
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報 /作成者: スタッフ古いアルバムを整理中に昭和の時代の珍しい写真が出てきました。
昭和23年三国連太郎さんは弊社創業者の宮崎文雄と同じ伊豆の職場、
関東配電(株)〔後の東京電力㈱〕で働いておりました。仕事は現在の
東伊豆町白田川水力発電所から稲取温泉に送電線を敷設する仕事だった
と聞いております。写真は事業所前にて、二列目左から2番目が三国
さん、4番目が宮崎です。
昭和40年11月12日伊豆の踊り子の舞台となった河津町湯ケ野温泉、
「福田家旅館」の隣で『伊豆の踊り子文学碑』の除幕式が行われました。
式典にはノーベル賞作家の川端康成先生、女優の吉永小百合さんが参列
されました。
吉永小百合さんは昭和38年製作「伊豆の踊り子」の4度目の作品で
高橋英樹さんと共演されています。文学碑が除幕、初披露されました。
昭和29年には力道山の活躍によりプロレスが大人気でした。
弊社では店頭にテレビを設置しましたが、当時では各家庭にテレビが無かった
為、夜になると人気番組を見るために多くの人達が集まってきました。通称「
街頭テレビ」と言われていました。
この写真は伊豆急行線が昭和36年12月、伊東駅から伊豆急下田駅まで
開通しましたが、「第二の黒船」と騒がれた開通直後の『河津駅周辺』です。
駅後方の河津町立南小学校の近くが弊社です。
昭和53年1月13日には伊豆大島近海地震により、河津町内でも見高入谷
地区で地滑りにより7名、梨本地区を走行中のバスが崖崩れにより3名の尊
い命が失われました。
写真は弊社の被害状況です。
当時の弊社社員は東京電力を応援する為、被災地の救助の為の仮設電気、
停電した需要家様の絶縁調査、復旧の為の再送電、引込線断線の復旧工事、
改修工事等々、あるいは消防団活動による救助活動等、目まぐるしい時期
を過ごしたのを思い出します。写真は弊社店内と南小学校グランドを自衛
隊の臨時へリポートとして使用した状況です。
伊豆・河津町に移住お試し体験施設がオープンします。
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報 /作成者: スタッフ3月19日、河津桜発祥の地、静岡県伊豆半島の河津町に移住
お試し体験施設「なごみの里、かわづ」のオープニングセレ
モニーが開催されました。伊豆急行 河津駅から700m、
観光交流館、コンビニもすぐそばの便利な場所です。
相馬宏行町長のあいさつです。
つづいて来賓として静岡県くらし・環境部、部長の池谷 廣様
と河津町議会議長、土屋粂太郎様からご挨拶がありました。
テープカットも行われました。4月1日オープンですが、運営は
「NPO伊豆田舎暮らし夢支援センター」が行います。
お問い合わせは、NPO伊豆田舎暮らし夢支援センター 0558-32-2307
河津町役場:まちづくり推進課 0558-34-1924
いきなり移住するのは不安だから、ちょっとその土地で生活して
みたい、という人たちに利用していただく施設です。
内部写真は1階リビング、2階和室A(8帖)、和室B(8帖)です。
河津町では子育て支援を積極的に行っています。また町内全域に
光ファイバー網が整備されており、起業家のみなさんにも環境の
良い場所で子育てをしながら、常に心をリフレッシュして仕事が
出来る絶好の場所だと思います。海に近く海産物も豊富で、花と
温泉あふれる町。アユ釣りの出来る清流河津川、天城七滝、わさ
びグルメもある自然がコンパクトにまとまった町です。
2016年河津城跡公園と子供相撲(2月28日)
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報, 河津桜の情報 /作成者: スタッフ河津駅近くから、城山ハイキングコースを約20~25分上ると、
標高181mの河津城跡公園に上ることが出来ます。
昨日、2月28日(日)には大日如来が祀られている頂上で、地域の
人達で投げ餅や子供相撲が行われました。(毎年2月最終日曜日に
行われる)
多くの観光客の皆様も展望台からの景観を楽しんでおりました。
河津城は足利氏の血を引く蔭山勘解由(かげやま かげゆ)が城主で、
1,491年北条早雲が伊豆攻略の一環として攻めてきて火攻めに
あい、消し止める水が無く代わりに大量の兵糧米を使い、火を消そ
うとしたが落城してしまった。
その為、今でも地中から黒い焼き米が出てきます。
展望台からは河津の町並みが一望できます。
河津川河口付近や川沿い峰温泉から上流側もまだまだ河津桜も見頃で
あと1週間は十分楽しめる状態です。
地元笹原区の役員さん達が御神酒やお供えなどを祀り、投げ餅の準備を
行います。頂上には米庫のレプリカがあります。
頂上では登ってこられた観光客の皆さんにもお神酒や団子が振る舞われ
ました。その後は毎年恒例の子供達による相撲大会です。
最後は観光客の皆さんも参加して投げ餅が行われました。穏やかな暖かい
気候でしたので、皆さんゆっくり過ごし帰途につきました。
2016年河津桜まつり もうすぐ!今日の河津川沿い(2月7日)
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報, 河津桜の情報 /作成者: スタッフいよいよ「河津桜まつり」まで、あと3日!河津桜発祥の地、河津町内では
各所で河津桜が咲き始めています。
河津桜原木の今朝の状態は、3分咲きを過ぎ4分咲きに近づいています。
河津川河口付近(浜橋付近)では2分咲きになってきました。
上流側に目を向けますと、
橋のたもとには、川沿いの遊歩道(トリムコース)の距離を示す看板があります。
河津駅の近くの館(やかた)橋付近が開花が早く、3分咲きの状況です。
一昨日以降、多方面から河津桜を見に訪れるお客様が徐々に増えてきました。
館橋付近の咲き具合です。
河津中学より上流部の来宮橋から豊泉橋にかけてはまだまだ1分咲き状態です。
毎年写真の撮影スポットになる峰温泉近くの豊泉橋から上流側は蕾がほころび始め
1分咲きに手が届くかどうか、の状態です。
他に町内では、河津駅前通り郵便局前の11番駐車場(元河津南中学校跡地)の桜が
2分から3分咲きとなっています。
河津桜観光交流館の近くの菜の花畑も一面咲き誇り、桜まつりの準備が出来ています。
同じく近くには、安心して地場産品をお買い物出来る河津町商工会賛助店の
準備も出来ています。昨年より10日開花が早くなっておりますので、早めに
河津町にお越しください。カーネーション見本園でも多品種大きい花のカー
ネーションを見学できます。
2016年 河津桜開花情報 (1月17日)
/0 コメント/カテゴリ: 河津の地域情報, 河津桜の情報 /作成者: スタッフ今年も河津桜発祥の地、河津町において2月10日(水)から3月10日まで、
恒例の「河津桜まつり」が開かれます。
第1回の開花情報を発信します。昨年暮れから1月上旬まで異常に暖かい日が
続いた為、一部では例年より3週間程早く開花が始まりました。
河津桜原木ではちらほら蕾も開き始めですが、ここ数日寒気がやってまいり
ましたので、まだまだ蕾も固い状況です。(17日夕方の状況です)
毎年早く咲き揃う田中地区共同浴場前は、昨年からの暖かさで花が開くと共に
葉も出てしまうやや異常な状態です。
今年は心無い方により、河津川沿いの桜の枝が一部折られる事件がありました。
河津桜は河津町民皆様により、長い間守られ育ててきた大事な、大事な宝です。
訪れる皆様にも桜の花の状況が良い状態で感動していただきたいと思います。
皆様の御協力をお願いします。
河津川下流部が比較的早めに開花し始めましたが、成人式の頃から気温が下がり
始め、今日から寒気がやってくることで蕾もまた固く閉じると思います。
やかた橋下流、 浜NO.30付近です。