河津桜満開:伊豆河津町桜情報
/0 コメント/カテゴリ: 河津の観光情報, 河津桜の情報 /作成者: スタッフ河津桜原木、6分咲き!!伊豆河津桜まつり
/0 コメント/カテゴリ: 河津の観光情報, 河津桜の情報 /作成者: スタッフ河津桜まつりは本日21日土曜日、多くの人出が出ています。
原木は6分咲きになってきました(本日AM11:00)
来誘客の出足も早く、河津桜観光交流館付近の駐車場は午前10時には
普通車関係が下記のような状態でした。
しかし、河津駅周辺、峰温泉付近、田中・沢田地区はまだ十分空きスペース
がありました。弊社、㈱宮崎商会の裏手の駐車場はこのように5割くらい
空きがあります。
観光交流館前の大型車駐車場はまだまだ空きが十分あります。
河津桜観光交流館では2階に食事処、1階は地元産の土産売り場と
河津町観光協会事務所、河津桜まつり実行委員会事務局となって
おります。
河津駅前伊豆急線路沿いの河津桜の状況は2~3分咲き程度です。
駅から河津川方面温泉タンクまでの状況です。
駅からあるいて4~5分、館(やかた)橋付近の状況です。
上流側に約300mくらい歩くと荒蔵橋があります。姫宮通りと
交差する地点です。下流側を見ると、
上流側は売店が軒を連ねています。
峰温泉付近の川沿いは、まだ2分咲き程度です。いでゆ橋から下流側です。
その近くには「音蔵の桜」がありますが、やはり2分咲きでした。
伊豆『河津桜原木』2分咲き!!
/0 コメント/カテゴリ: 河津の観光情報, 河津桜の情報 /作成者: スタッフ河津桜発祥の地」、河津町の河津桜まつりがスタートして6日目、
15日朝8時頃の各所の河津桜の開花状況をお伝えします。
河津桜原木は2分咲きになりました
河津町庁舎の近く、豊泉橋から上流側の眺めですが、ところどころつぼみが開き始め、
場所によっては1分咲きになった木もあります。
河津中学グランド付近、笹原62号の木は2分咲きにさしかかっています。
ここから、下流側に向かいますとまだ花はつぼみ状態ですが、今日は最高気温の
予想が15℃ですので、各所赤く膨らんだつぼみが開くと思います。
伊豆急行線路下流側の「やかた橋」付近に場所を移しますと、1分咲きの状態、
今日の開き具合が楽しみです。
桜まつり見学中にお困りのことがありましたら、「河津桜まつり実行委員会本部」、
「下田警察署臨時派出所」が河津桜観光交流館内にありますので、お尋ねください。
℡ 0558-32-0290 (河津町観光協会内)
観光交流館近くには、このような菜の花畑もございます。記念写真にどうぞ。
「河津桜まつり」開幕しました!!
/0 コメント/カテゴリ: 河津の観光情報 /作成者: スタッフ昨日第25回「河津桜まつり」オープニングセレモニーが河津桜観光交流館前駐車場で 行われました。
テープカットには、相馬宏行河津町長、飯田正臣商工会長、峰観光協会長はじめ、 スポンサー企業として協賛していただいた『住友不動産販売㈱』進士日出一取締役 専務執行役員営業推進本部長様、『東京アロエ㈱』芦川令子取締役副社長様、『東 急ホテルズ㈱』伊豆今井浜東急リゾート総支配人山崎宗紀様によりテープカットが 行われました。
地元わかば保育園の園児たちも参加し、風船を宙に舞いあげました。
続いて、河津桜観光交流館に下田警察署臨時警備派出所の開所式が行われ ました。
勤務署員に藤井雅之警察署長から訓示がありました。
昨日10日の河津桜原木の開花状況です
スポンサー企業様による記念植樹も行われました。 『住友不動産販売㈱』40周年記念植樹、相馬町長、伊豆の踊り子及び関係者 立ち合いのもと、専務取締役進士様により植樹です。
続いて、『東京アロエ㈱』取締役副社長芦川様による植樹です。
記念植樹後、関係者と共に記念写真です。
伊豆河津町のカーネーションがにっぽん丸85周年で好評
/0 コメント/カテゴリ: 河津の観光情報 /作成者: スタッフ1月25日、にっぽん丸 進水85周年記念式典にて、伊豆の踊り子が
カーネーションをプレゼントしました。みなとみらい地区のにっぽん丸
です。
にっぽん丸進水85周年をお祝いして、河津町から出向いた「伊豆の踊り子」
横浜市が所有するにっぽん丸のイベントには多くのお客様が来場しました。
弊社専務もお手伝いで参加しております。入り口では、入場制限が行われ
ていました。
「伊豆の踊り子」さんも一緒に写真を希望する方が多く、大人気でした。
花と温泉の町、河津町の特産品「カーネーション」のプレゼントでは長蛇の
列が出来ましたが、「河津桜の状況、開花予想」等の問い合わせが多く情報提
供や河津町の観光スポットなど細やかに伝えることが出来ました。
お子さんも喜んでいました。(綺麗な観光パンフレットも好評でした)
河津町で河津桜原木が咲き始めています!!
/0 コメント/カテゴリ: 河津の観光情報, 河津桜の情報 /作成者: スタッフ『河津桜発祥の地』、河津町では河津桜が咲き始めました。
1月27日の河津桜原木の状況。
桜番号:笹原62号
桜番号:浜42号
桜番号:浜40号
伊豆急行線の河口側の「やかた橋」から下流側を眺めると、
つぼみも赤くほころび始めております。
桜。1月27日の状況です。この河津桜近くの地中に
温泉の配管が通っているから早いと云われています。
「伊豆の踊子文学祭」が開かれました!!
/0 コメント/カテゴリ: 河津の観光情報 /作成者: スタッフこの度、静岡県伊豆河津町の湯ケ野温泉にて「伊豆の踊子文学祭」が
開かれました。
書生さんと踊り子が現れ、踊り子さんが文学碑の碑文の朗読を行いました。
河津町長、相馬宏行様から献花です。
伊豆の踊り子文学碑です。「伊豆の踊り子」は川端康成氏の執筆により、
1968年(昭和43年)にノーベル文学賞を受賞しております。
隣接する「福田屋」旅館さんでは、女将の語りの会が行われ、稲穂照子さん
から、吉永小百合さんや山口百恵さんなど当時の撮影の状況や、川端康成
先生がノーベル賞を受賞された時、鎌倉の自宅にてお手伝いをされ多くの
格式の高いお客様がお祝いにかけつけたエピソードや裏話など、どれをも
非常に興味深いお話でした。
会場となった広間はぎっしり、いっぱいで皆さん熱心に聞き入っていました。
この「福田屋」さんでは、川端先生が滞在して「伊豆の踊り子」を執筆した
部屋を今でもそのまま残してあります。
目の前は天城山からの清流が流れる河津川です。
廊下も当時のまま、趣があります。
その手前には、太宰治さんが「東京八景」を執筆した部屋もそのまま残っています。
館内では、昭和40年11月12日吉永小百合さんも出席した文学碑除幕式の
様子や、当時の映画の撮影状況を知ることが出来ます。
福田屋さんの玄関です。
玄関右、二階の部屋が川端先生が滞在した部屋です。
「福田屋」さん向かいの、踊り子が素っ裸で両手を振った「共同浴場」の側から
の眺めです。前は河津川。
沼津(天城)方面から(国)414号線を下ってくると、右側に目印の
湯ケ野温泉の案内看板が見えてきます。
この案内看板を右折し、しばらく行くと右側に「福田屋」駐車場があります。