高所作業車、安全センサーのシステム化!(8月9日)
/0 コメント/カテゴリ: 業務日誌 /作成者: スタッフ弊社では、作業用特殊車両の移動時のさらなる安全化
と交通安全推進の為、(株)システック様のご紹介に
より、高所作業車の安全センサーのシステム化を実現
しました。
(下記パンフレットは各安全運転管理協会員向けです)
(株)システック様は下田地区安全運転管理協会をはじめ
県下の各安全運転管理協会と連携し情報提供していただい
ており、信頼できる企業様です。
弊社の高所作業車も各センサーのシステム化により、安全度
がアップしました。
ドライブレコーダーは2カメラで前方と後方の画像を保存
できます。リアカメラは荷台の下に設置しました。
リアカメラ
リアモニターは画面が大きく確認がし易く、バックセンサー
モニターは後退時の障害物との具体的距離を光と音で告知し
てくれます。今までは誘導員の指示のみでしたので、安心感
がアップしました。
バックセンサーは4カ所に設置してあります。
今回のシステム化により、今まで誘導員のみの後方移動
でしたが、視覚、聴覚により補助的に確認出来ます。
原則、自分の目視による確認が必要ですが、交通安全対
策が前進したと考えております。
電気温水器からエコキュートに取替(7月7日)
/0 コメント/カテゴリ: 業務日誌 /作成者: スタッフ今回は2000年に弊社が施工させていただいたH.T邸、
21年間使用した電気温水器をエコキュートに更新する
ことになりました。
機種は日立:BHP-ZA37SU(給湯専用)浴槽に
お湯が貯まると自動で止まる、オートストップタイプで
す。
やはりヒーターでお湯を沸かす電気温水器と違い、空気を
圧縮し発生する熱でお湯を沸かしますので、今までより大
幅に電気代が安くなり、参考までに4~5人家族の460L
で月に1,500~2,000円程度になります。
設置の準備に入り、温水器を撤去後に電源の配管です。
基礎は既存のまま使用でき、エコキュートタンクを設置後
給水・給湯配管工事になります。
現在は世界的な半導体の不足(半導体工場の火災による
生産の遅れ)により自動車産業や家電、電気製品の納期
に大きな影響が出ており、エコキュートでも機種によっ
ては1ヶ月ほどの遅れが出ています。この機種は1週間
で入荷しました。
リモコン配線を終え、完了です。
家電リサイクル品を伊東市へ運搬(7月8日)
/0 コメント/カテゴリ: 業務日誌 /作成者: スタッフエコキュート(550L)の更新工事を完了(6月30日)
/0 コメント/カテゴリ: 業務日誌 /作成者: スタッフ今回は4世代8人家族のT邸のタンク、550L(リットル)
のエコキュート取替を行いました。家庭用にしては一番大きな
機種になります。まず2008年に施工させていただいた既存
の機種の撤去をしました。(トラックの荷台に積み込み)
T邸では13年前、灯油のボイラーを使用していましたが、
ボイラーの冬場の燃料の補給の大変さや原油価格変動でコスト
が高くなり、エコキュートは灯油に比較して電気代の格段の安
さ、安定した運転で故障率の低さ、音の静かさ等々判断し、
エコキュートを設置しました。
今回初めて故障し、部品がメーカーに無く更新取替になりま
した。新規形式は(三菱電機)SRT-S555です。
設置前の段取りです。
タンク及び室外機の設置はコンクリートにアンカーで
固定、耐震のタンクの振れ止め施工も完了。
台所リモコン、浴室リモコンを取替、脚部カバーも取り付けて
試運転を行いました。完了です。
※平均的な4~5人家族の場合、460Lのタンクで浴室、
台所にお湯を使用し、エコキュートの維持費(電気代)が
月に2,000円前後でコストダウンになります。