節電は冷蔵庫から!元気で長寿命の日立冷蔵庫!!

本日、日立の冷蔵庫 R-G4800Fを御購入して頂いたO様邸、今まで
お使いの冷蔵庫がなんと!1980年8月に弊社からお買い上げ頂
いた日立製品「白くま君」。36年近くもしっかり働いてくれました。
DSCF5754
DSCF5756

O様に可愛がっていただき誠に有難うございます。まだしっかり動いて
いるようですが、家電リサイクルの運命となりました。
しかしながら、毎日働く時間の多い冷蔵庫は、節電に大きな効果があり
ます。今後の電気料削減のデータを伺うのが楽しみです。新冷蔵庫は定格
内容積が約1.8倍に増えましたが、少なくても今までの2分の1は消費
電力量が下がると期待しております。
※参考 従来の冷蔵庫:年間消費電力量(50Hz)34Kwh×12= 408Kwh/年
    納入の冷蔵庫:年間消費電力量(50Hz) 170Kwh/年(カタログから抜粋)
DSCF5753
DSCF5757

他にも、弊社のお客様で長寿命の日立冷蔵庫をお使いのM様事務所。
こちらも1977年2月から御使用で、来年2月満40年の誕生日です。
まだまだ故障無く、元気で働いております。M様、「愛着があるので
白くま君冷蔵庫、使い続けます」とのお話でした。
DSCF5759
DSCF5758

間違いなく銘板シールの製造年月は1977年1~6月製でした。
DSCF5769

他にも、弊社のお客様には長寿命の冷蔵庫をお使いの方がおります。


温泉施設にエコキュートを納入!!

この度、M温泉入浴施設に業務用エコキュートシステムを納入しました。
IMG_3561

M温泉施設、源泉の温度が高くないため、浴槽はガス給湯器で熱交換し
し昇温しております。又シャワーは従来、別のガス給湯器3台で給湯し
ておりましたが、年間の燃料費の負担が非常に大きいことから、ランニ
ングコストを下げるために上がり湯(シャワー)及び洗面をエコキュート
を利用するシステムにしました。日立の業務用エコキュートです。
IMG_3562
IMG_3559

冬場の使用がピークの時はガス給湯器とエコキュートのハイブリット
方式で動作します。
従来は写真のようにガス給湯器3台でした。
DSCF5539

ガス給湯器1台を撤去し、基礎工事の後にエコキュートを搬入、設置。
冬場のピーク時以外はエコキュートのみで運転の予定です。
IMG_4023
IMG_3531


やっぱり効果有り!、水素水風呂!!販売してます。

NHKやTV番組でも取り上げられた水素水、活性酸素を
消滅してくれる、との事でためしてみました。
DSCF5612

自宅のお風呂が温泉の為(通常のお風呂なら問題なし)、先に
30cm位水を貯めて、スパーレのスイッチを入れ、沈めます。
IMG_4009

それから20分で水素が浴槽に一杯、途中12~3分頃から
温泉の蛇口を開けいっぱいにしました。
IMG_4010

1回7分の入浴で全身にいきわたります。の説明書でしたが、
約20分の入浴で、結果ザラザラだった「かかと」がすべすべに
なりました。今日で5日間続けています。肌触りが変わったのを
実感しています。
DSCF5622

実際、孫も軽いアトピーでしたが、肌のザラザラが消えました。
効果を確認出来ましたので、皆さんにお勧めします。
購入御希望の方はお電話お待ちしております。
92,500円(税別)です。全国発送いたします。
DSCF5623


高所作業車が新しくなりました!

12月になり、高所作業車の納車がありました。従来の高所作業車は
平成3年4月から24年8カ月の間、会社の戦力となり働いてくれま
した。感謝の気持ちで送り出しました。
DSCF5169
DSCF5170

早速操作説明を受けました。車種は㈱アイチコーポレーション製SH11Aで
作業床も50Cm高くなり、バケットへの搭乗人員も1名から2名になり
ました。エンジン音も静かになり、走行中のパワーも強くなって前とは
全然違います。
DSCF5171
DSCF5175

最大作業半径が従来の機種と比較して、約2m広くなりました。
DSCF5176
DSCF5179

会社のマークも名称も大きく判り易い、スッキリとした感じです。
DSCF5180
DSCF5181
改めて社員間で、操作の確認を行いました。
DSCF5194
DSCF5192
操作も以前に比較して、操作レバーが1本になり、かなり改善され扱いやすくなりました。
DSCF5195

今日(12日)初めての出動でした。仮設電気の撤去工事でした。
IMG_2677
IMG_2674
IMG_2669
IMG_2672


マンション受変電室改修

昨日はAマンションの受変電室、高圧ケーブルの取替工事でした。
朝から準備作業に入り、まず東京電力様が高圧本線の電源を切りま
した。
DSCF5327

仮設で防災設備に電源を供給し、キュービクル側、及び借室変電室側で作業開始です。
DSCF5328
IMG_2119

高圧ケーブルの入れ替え作業です。
IMG_2125

次はケーブルヘッド加工の端末処理作業を行いました。
IMG_2129

一連の作業が進み、関東電気保安協会さんにより、1万ボルトの電圧を
一定時間かける耐圧試験を行いました。
DSCF5340

最後に本線に接続し、東京電力様により送電作業を行い、無事本日の
高圧ケーブル取替改修工事の全工程を終了しました。
IMG_2135
IMG_2155


緊急トンネル照明の点検

8月16日、東名高速道路上り線、宇利トンネルで照明器具
の落下事故がありました。その為、静岡県からの依頼でここ数日
緊急のトンネル照明の点検を行っています。(新天城トンネル)

CIMG0403
CIMG0382

照明器具だけでなく、電気の配管も点検。
CIMG0383
CIMG0408

河津町・東伊豆町内の国道414号線、135号線です。
(登尾トンネル、電気の配管も点検です)
CIMG0451
CIMG0764
DSCF5191

最後に河津町の地域情報です。
9月13日(日)17:00~20:00に河津桜観光交流館前広場に
おいて、「交流館感謝祭」が行われます。
img583


中学校の業務用エアコンを更新

この度、夏休み中に河津中学校のパソコン教室エアコンの
更新を施工しました。
施工前の従来の天井埋込エアコンです。次はベランダに設置されていた室外機。
室内:着工前
室外機(旧)

天井パネルを取り外し、着工しました。レッカー車で(旧)室外機を搬出
しました。
DSCF4936
室外機(旧)搬出

今回のエアコン更新では従来の冷媒配管はそのまま使用し、リニューアルキットを
使用します。これはキットを使用することで、既設の配管を洗浄しないで、そのまま
利用が可能になります。施工時間の短縮とコスト削減に有効です。
リニューアルキット
リニューアルキット形式

また、室内機の大きさが変わるため、リニューアル用のワイドパネルを使用しました。
資材:ワイドパネル
資材:ワイドパネル形式

室外機も新機種はコンパクトに小さくなりました。レッカーで搬入です。
室外機(新)
エアコン(新)搬入

更新が終わった室内機。室外機にはメンテナンス用の手元開閉器を設置
しました。
室内:完成
DSCF5046


東京電力㈱伊豆支社様より感謝状

昨日(6月23日)、東京電力㈱伊豆支社長様より、感謝状をいただきました。
DSCF4821

これは東京電力㈱社内において、伊豆支社様が「安全優良賞」を授与された
ことに伴い、協力会社である弊社が伊豆支社長様から安全作業に対し感謝の意
を示していただきました。
弊社では、河津町、東伊豆町内において東京電力サービス店業務、またこの2町
に下田市、南伊豆町を加えた地域において移動委託業務を行っております。


安全実務研修会に参加

電気引込線委託工事の安全実務研修会に社員で出席しました。
これは東京電力様の配電線から需要家(お客)様の住宅や施設に
電気を引き込む業者、下田外線工事協力会の業者の安全実務研修
です。
IMG_1328

35名が参加し、まず引込線工事の作業における災害事例の周知
を行い、改めて安全作業への研修を行いました。
IMG_1329

特に後半は、屋外の東京電力本柱を使い、実際に腰道具、安全ロープ、
ヘルメットなどを装備し、昇降柱基本動作訓練を行いました。
作業の安全意識について再確認です。


ドライブレコーダーを更新!!

弊社では、社内の車両7台、ドライブレコーダーを更新しました。
これは弊社社員が、業務中ではなかったのですが、不幸にも相手方加害者
車両のセンターラインをオーバーして正面衝突してくるという災難にあい、
まだ入院中でおります。このことから、運転者のさらなる安心安全を実現
するため、社内車両の6年前に取り付けたドライブレコーダーを中心に、
今回最新型に取り替えました。
(取付機種:WITNESS LIGHTⅡ-G 取扱い:㈱システック様 TEL053-428-4303)
IMG_1425
IMG_1424

DSCF4736
DSCF4733

この取替に関しましては、下田地区安全運転管理協会に情報をいただき、
実現しました。運転時にヒヤリハットの経験の方も多いと思いますが、
機器の設置により、その瞬間を映像に記録することから、状況を確認し、
危険を予測することが出来るよう手助けになります。
(業者様による取付、設置作業です。)
DSCF4738
DSCF4742

不幸にも事故の当事者になった場合、記録された映像により自分の過失状況、
相手の過失状況をはっきりさせることが出来、状況証拠として取り上げること
が可能です。そのような観点から、任意保険会社様の中にはドライブレコーダー
設置ユーザーへの優遇を検討している会社様もあると聞いています。
5月27日、㈱システック様により、各車両への取付が終わりました。
DSCF4741
DSCF4740

この取り付けによって、社員、運転者の安心安全が、会社全体の安心安全意識の
さらなる向上につながると考えますし、交通事故撲滅、さらには地域の防犯、安全に
寄与できると信じています。
出来るだけ多くの車両がドライブレコーダーを設置し、今後の事故が大きく減少する
ことを願っております。