伊豆河津秋祭り◇見高入谷高原温泉

23日伊豆見高入谷高原温泉で秋祭りが行われ、多くの地域住民、
家族連れ、観光客で賑わい、イノシシ鍋、餅つき大会の餅がサー
ビスされました。《次回日曜日、29日には河津町『船戸の番屋』
で伊勢海老まるごと1匹海賊焼き(有料)があり、伊勢海老鍋の無料
サービスが行われます。》
IMG_2534
IMG_2525

地場産品の販売では、ネギ、シイタケ、大根、みかんや小麦まんじゅう、
ブルーベリージャム、寿司弁当などが安値で販売され、来場者の人気を
集めました。
IMG_2532
IMG_2530
IMG_2531
IMG_2529

花ではポインセチアも人気でした。
IMG_2533
IMG_2535

イノシシ鍋のサービスには長い行列が出来ました。
IMG_2536

イノシシ肉のねぎまも人気で地元の若者が炭でじっくり焼いていました。
IMG_2527
IMG_2528


全国軽トラ市inしんしろ(愛知県)行ってきました!

全国軽トラ市サミットが河津町商工会と姉妹商工会のある愛知県新城市
で開かれ行ってきました。

11月21日(土)シンポジウム、22日(日)軽トラ市が行われ、初日のシンポジウムでは、
お忙しいなか鈴木自動車の鈴木修会長がパネラーとして出席していただきました。
新城商工会、本多会長の挨拶です。パネラーは鈴木修会長、穂積亮次新城市長、森一洋
しんしろ軽トラ市ワーキングリーダー。
IMG_2410
IMG_2414
DSCF5129

22日河津町ブースで参加しました。河津町ブース(左隣り宮崎県川南町)です。
「あんバタわさこ」、「あじの干物、きんめ鯛の干物」、「わさび漬け」、
海産物など販売しました。出店準備完了。
IMG_2437
IMG_2453
IMG_2440

参加の各軽トラは、入場するとすぐ準備に取り掛かりました。
IMG_2442
IMG_2444
IMG_2448

9時のスタート時間には多くの人達が訪れました。
IMG_2454
IMG_2455

河津町ブースでも多くの人で賑わい、干物、あんばたわさこ、わさび漬け、が人気で
特に多く持ち込んだあんばたわさこは25分で完売しました。
IMG_2457
IMG_2458

一段落して、通りを歩きましたが、どこを見ても人、人、人で溢れ全国軽トラ市
ということもあり、12時くらいまでは歩く隙間も無いほどでした。
IMG_2473
IMG_2470
IMG_2462

骨盤調整、木彫りの駒などユニークな出店者もありました。
IMG_2475
IMG_2479
IMG_2480
IMG_2477

軽トラ市用モデルカーも。
IMG_2472

大人気の「こんちゃん豆腐」、行列が出来ていました。
IMG_2466

最後に次回開催地、日本三大軽トラ市の一つ、宮崎県川南町「トロントロン軽トラ市」
のメンバーの方たち、静岡県掛川市の軽トラ市のメンバーの方と記念写真です。
川南町商工会 宮崎吉敏会長来年よろしくお願いします。
IMG_2514


お万の方の駕籠がある乗安寺本堂改築完成!!

伊豆半島、河津町の乗安寺・本堂改築工事が完了しました。
DSCF5093
IMG_2286

電気工事、空調(換気・エアコン)工事を弊社で施工させていただきました。
工事部の山本 平君が担当しました。
IMG_2212
IMG_2213

改築前の本堂(285年前に建築)
IMG_1087

徳川家康の側室、お万の方が愛用された駕籠が、ここ日蓮宗 乗安寺に保管
されています。写真は新たに展示された「お万の方、愛用の駕籠と担ぎ棒」、
IMG_2279
IMG_2282

諸説ありますが、当方で調べた文献によりますと、
お万の方は天正3年(1575年)、上総勝浦城(千葉県勝浦市)の城主正木時忠の
五男頼忠を実父に、北条氏隆の娘である智光院を母に、小田原に生まれている。
その後すぐ、時忠が亡くなり、頼忠が後を継ぐため妻子を残し勝浦城に戻った。
智光院は伊豆河津郷に移り、北条家臣の河津城主の蔭山長門守氏広と再婚、お万
の方はこの養父蔭山氏広に育てられている。天正18年(1590年)豊臣秀吉の
小田原征伐により北条氏が滅び、その後慶長3年(1598年)父である氏広が死去、
この頃から深く仏門に帰依し、日蓮宗、身延山の上人を信ずるようになる。
その後徳川家康の側室となった。
DSCF5092
DSCF5091

慶長13年(1608年)常学院日経上人と他の宗派の宗教的論争について、幕府の無法な
裁きに身延山二十二世日遠上人が駿府の家康に訴えたが、家康は日遠上人も罪ありとして
安部川の川原で処刑を命じた。これを聞いたお万の方が必死に家康に命乞いをしたので、
家康は寸前のところで処刑を止めた。赦免後お万の方様は、途中襲われないよう日遠上人
を愛用の女性用の駕籠に乗せてひそかに河津に移して、しばらくの間かくまった・・・・・
といわれています。

改築については、乗安寺檀家の皆さまの長年の懸案でした。
5月10日には取り壊し前の、お祓いの儀式が行われました。
DSCF4654
IMG_1097
IMG_1099

内部の状況です。
IMG_1101

取り壊し、整地が済み6月16日には工事の安全祈願をし、起工式が行われました。
IMG_1345

8月8日上棟式が工事関係者、檀家総代佐藤様以下役員出席の上、執り行われました。
IMG_1665
IMG_1666
IMG_1661

※追記・・・11月12日落慶法要及びお会式が行われました。
IMG_2348
IMG_2345

須弥壇、
IMG_2357
IMG_2359

お万の方、愛用の駕籠(内部照明を設置)と担ぎ棒
IMG_2355
IMG_2353