中学校の業務用エアコンを更新

この度、夏休み中に河津中学校のパソコン教室エアコンの
更新を施工しました。
施工前の従来の天井埋込エアコンです。次はベランダに設置されていた室外機。
室内:着工前
室外機(旧)

天井パネルを取り外し、着工しました。レッカー車で(旧)室外機を搬出
しました。
DSCF4936
室外機(旧)搬出

今回のエアコン更新では従来の冷媒配管はそのまま使用し、リニューアルキットを
使用します。これはキットを使用することで、既設の配管を洗浄しないで、そのまま
利用が可能になります。施工時間の短縮とコスト削減に有効です。
リニューアルキット
リニューアルキット形式

また、室内機の大きさが変わるため、リニューアル用のワイドパネルを使用しました。
資材:ワイドパネル
資材:ワイドパネル形式

室外機も新機種はコンパクトに小さくなりました。レッカーで搬入です。
室外機(新)
エアコン(新)搬入

更新が終わった室内機。室外機にはメンテナンス用の手元開閉器を設置
しました。
室内:完成
DSCF5046


全国ふるさと甲子園で 【河津町が準グランプリ】

8月7日、東京で行われた、ふるさと対抗!全国「行きたいまち」決定戦
《全国ふるさと甲子園》において、全国34都府県55団体が参加するなか、
なんと!なんと! 河津町商工会 河津わさびで泣かせ隊が準グランプリを受賞しました。
DSCF4906

表彰状を手にする関係者とプロジェクターに映し出された河津町
(主催当局の手違いで河津市に)
IMG_3469
IMG_1645

孤独のグルメ原作者、久住昌之さんと共に
IMG_3466

グランプリは兵庫県淡路島(兵庫県淡路島県民局/他)、以下 各受賞者です。
三位    青森県   (青森県東京事務所)
四位    愛知県蒲郡市(蒲郡商工会議所)
五位    神奈川県綾瀬市(綾瀬市環境経済部商工振興課)
特別賞
世界に誇る逸品大賞   越後サラダうどん 新潟県十日町市(十日町市ロケ応援団)
世界に誇るロケ地大賞  茨城県  (茨城県商工労働部観光物産課)
IMG_1652

 

表彰式の際も、安部晋三総理大臣からのメッセージも紹介されました。

IMG_3430

会場内は各ブースから熱気あふれる声が響き渡っていました。河津ブースでも各スタッフが
必死で伊豆河津町の良さや、「あんバタわさこ」をはじめ、わさびグルメの売り込みを行いました。
IMG_1617
IMG_1616

あんバタわさこの展示やロケ地としての河津町の紹介を行いました。
IMG_1638
IMG_3407
IMG_1619

会場内の様子、大分県大分市ブース前からステージ方向。
ステージでは伊豆の踊り子と学生に扮したスタッフが「河津町の紹介」を行いました。
IMG_1622
IMG_1629

河津町ブースでは、多くの来場者が訪れテレビ局の取材も熱心でした。
7日当日の晩、テレビ東京「ワールドビジネス サテライト」でも地方活性化の大きな力に
なる新たな試みである、と紹介され、受賞した河津町ブースも取り上げられました。
IMG_1621
IMG_1641
IMG_3402

日本テレビの取材クルーも今回の取り組みについてドキュメントで、17日(月)か18日(火)15:50~
「news every」の番組の中で紹介されるとの事で、(11日から変更になると連絡がありました)
受賞の瞬間も取材していただきました。
IMG_1635
IMG_1634

どうぞ河津桜の発祥の地!、紺碧の海あり、清流の河津川あり、天城の七滝あり、豊かな自然が
コンパクトにまとまった伊豆の踊り子の里、河津町にいらしてください。
ご当地で、わさびグルメを用意してお待ちしております。
8日の静岡新聞では、河津町の準グランプリ受賞の記事が掲載されております。
IMG_1668

河津町ブースのメンバーです。
IMG_3391


夏の交通安全県民運動始まる

昨日(11日)から20日までの10日間、夏の交通安全県民運動が

始まりました。
DSCF4866

本社前にも交通安全運動ののぼり旗を設置しました。
・子どもと高齢者の交通事故防止
・自転車の安全利用の推進
等が重点項目です。
DSCF4863

事務所入り口には、常に交通安全標語を設置してあります。
DSCF4868

DSCF4867

追突・出会い頭事故に注意しましょう!!

 


河津川で静岡県鮎友釣り競技選手権大会!!

本日、6月28日伊豆・河津川に於いて、静岡県あゆ友釣り競技選手権大会が
行われました。
IMG_1420

開会式は峰温泉、豊泉園地で行われ、
DSCF4827
DSCF4823

来賓のあいさつに続き、静岡県内水面漁協・代表理事会長の森田禮治氏の挨拶に
続き、開催地である河津町、町長相馬宏行氏の挨拶がありました。
DSCF4826
DSCF4825

DSCF4830

開会式が終わると選手はスタート地点へ移動し、合図と同時に狙った釣り場に
急ぎ移動しました。駆け足の人も多く、体力勝負もあると感じました。
DSCF4831
IMG_1416

スタート時のダッシュ!
IMG_1417

10時の花火を合図に競技が開始、13時までですが、花火と同時に選手は
一斉におとりのアユを針に、協議が開始されました。荒倉橋付近です。
IMG_1429
IMG_1430

IMG_1434
IMG_1428

競技終了後、各チームの釣り上げた成果の測定が行われました。
トロフィーや優勝旗も用意されました。
DSCF4832
DSCF4836

閉会式では優勝の狩野川漁協チームに優勝旗及びカップが授与されました。
他にも6位入賞まではトロフィーが手渡されました。
DSCF4839
DSCF4840

上位成績は、
優勝 狩野川チーム  2,202Kg  59尾
2位 大井川チーム  2,008Kg  54尾
3位 新大井川チーム 2,008Kg  49尾
4位 仁科川チーム  1,868Kg  45尾
5位 稲生沢川チーム 1,796Kg  43尾
6位 阿多古川チーム 1,720Kg  49尾

DSCF4843

最後に河津川漁協、島崎光夫組合長の挨拶で幕を閉じました。
DSCF4850
DSCF4849


東京電力㈱伊豆支社様より感謝状

昨日(6月23日)、東京電力㈱伊豆支社長様より、感謝状をいただきました。
DSCF4821

これは東京電力㈱社内において、伊豆支社様が「安全優良賞」を授与された
ことに伴い、協力会社である弊社が伊豆支社長様から安全作業に対し感謝の意
を示していただきました。
弊社では、河津町、東伊豆町内において東京電力サービス店業務、またこの2町
に下田市、南伊豆町を加えた地域において移動委託業務を行っております。


振り込め詐欺に注意!!

本日、静岡銀行河津支店前において「振り込め詐欺防止キャンペーン」

が行われました。弊社専務も地域安全推進員として参加し、下田警察署、

河津町交番の職員と共に、ATM利用者や通行する方々に声を掛け、

詐欺防止のためのご理解をお願いしました。

DSCF4804
DSCF4806

振り込め詐欺には、「オレオレ詐欺」、「架空請求詐欺」、「融資保証金詐欺」、
「還付金等詐欺」があります。昨年河津町内では、「架空請求詐欺」が発生し、
被害者が出ています。『私だけは大丈夫』と思っている方が多いですが、犯人の
手口は巧みです。「名義を貸してほしい」、「手数料を振り込んで」、「・・の
権利が当たった」などの電話があったら、まず警察に相談しましょう!
DSCF4810

 


安全実務研修会に参加

電気引込線委託工事の安全実務研修会に社員で出席しました。
これは東京電力様の配電線から需要家(お客)様の住宅や施設に
電気を引き込む業者、下田外線工事協力会の業者の安全実務研修
です。
IMG_1328

35名が参加し、まず引込線工事の作業における災害事例の周知
を行い、改めて安全作業への研修を行いました。
IMG_1329

特に後半は、屋外の東京電力本柱を使い、実際に腰道具、安全ロープ、
ヘルメットなどを装備し、昇降柱基本動作訓練を行いました。
作業の安全意識について再確認です。


伊豆・河津川でアユ釣りが解禁!

本日6月7日、6月の第一日曜日は河津川のアユ釣り解禁です。

午前中の各所の状況です。(やかた橋上流側)

DSCF4753
DSCF4754

3月11日に天然鮎遡上を目視で確認済と聞いております。昨年より
13日程早い遡上との事で期待が持てそうです。。(荒倉橋下流側)
DSCF4765
DSCF4766

DSCF4767

釣り成果はどうでしょうか。(荒倉橋上流側)です。
DSCF4759
DSCF4756

河津川遊漁証の扱いは、24時間対応は「サークルK河津店」0558-32-3110のほか各所、
詳しくは漁協 TEL 0558-34-0316まで。
日釣り券 1,000円、  年 券 6,000円(肢体に障害のある方3,000円)、
河津川トリムコース沿いでは、アジサイの花も咲いています。(河津中学付近)
DSCF4772
DSCF4774

6月28日(日)には、河津川において静岡県アユ友釣り競技選手権大会が行われます。
今年は第62回になるそうです。8月15日(土)には毎年恒例の小学生以下の子供達の
アユのつかみ取りのイベントがあります。
(きのみや橋付近の様子)
DSCF4790
DSCF4787

(きのみや橋下流側)
DSCF4786
DSCF4788

DSCF4785

8月22日(土)~23日(日)には第3回河津鮎レディース&ペアフェスティバル
も行われます。(本日の豊泉橋下流、上流)
DSCF4784
DSCF4778

DSCF4781
DSCF4782

いでゆ橋まで確認しました。(下流、上流側)です。
DSCF4775
DSCF4777


ドライブレコーダーを更新!!

弊社では、社内の車両7台、ドライブレコーダーを更新しました。
これは弊社社員が、業務中ではなかったのですが、不幸にも相手方加害者
車両のセンターラインをオーバーして正面衝突してくるという災難にあい、
まだ入院中でおります。このことから、運転者のさらなる安心安全を実現
するため、社内車両の6年前に取り付けたドライブレコーダーを中心に、
今回最新型に取り替えました。
(取付機種:WITNESS LIGHTⅡ-G 取扱い:㈱システック様 TEL053-428-4303)
IMG_1425
IMG_1424

DSCF4736
DSCF4733

この取替に関しましては、下田地区安全運転管理協会に情報をいただき、
実現しました。運転時にヒヤリハットの経験の方も多いと思いますが、
機器の設置により、その瞬間を映像に記録することから、状況を確認し、
危険を予測することが出来るよう手助けになります。
(業者様による取付、設置作業です。)
DSCF4738
DSCF4742

不幸にも事故の当事者になった場合、記録された映像により自分の過失状況、
相手の過失状況をはっきりさせることが出来、状況証拠として取り上げること
が可能です。そのような観点から、任意保険会社様の中にはドライブレコーダー
設置ユーザーへの優遇を検討している会社様もあると聞いています。
5月27日、㈱システック様により、各車両への取付が終わりました。
DSCF4741
DSCF4740

この取り付けによって、社員、運転者の安心安全が、会社全体の安心安全意識の
さらなる向上につながると考えますし、交通事故撲滅、さらには地域の防犯、安全に
寄与できると信じています。
出来るだけ多くの車両がドライブレコーダーを設置し、今後の事故が大きく減少する
ことを願っております。


河津町商工会通常総会が河津バガテル公園にて!

平成27年度河津町商工会通常総会が開かれました。
飯田正臣商工会長のあいさつ。
IMG_1182

総会の前にはバガテル公園のバラが見頃なので、姉妹商工会の新城市商工会、
本多克弘会長を御案内しながら、園内については伊豆ばら園の後藤治也さんに
説明していただきました。
IMG_1177
IMG_1180

見事に咲いています。
IMG_1173

IMG_1153
IMG_1155

この黄色のバラは、2001年にパリ市から友好の記念として河津バガテル公園に
送られた「伊豆の踊り子」と名付けられたバラです。
IMG_1169
IMG_1170

来園のお客様は、色鮮やかなバラと香りに満足されていました。
IMG_1175
IMG_1150

商工会総会への参加者も散策しておられました。
IMG_1165