河津町で振り込め詐欺防止キャンペーン

14日、静岡銀行河津支店前で「振り込め詐欺防止啓発」のイベントが

行われました。このキャンペーンを行った当日にも、県内吉田町や牧之

原市で現金計880万円がだまし取られた、長泉町では3,800万円を

だまし取られ裾野署に届け出があった、と報道されました。

最近被害がまた増えています。

DSCF2044.jpgDSCF2046.jpg

銀行の前では、県警音楽隊7名の演奏が行われ、「川の流れのように」、

「明日があるさ」など40分ほど楽曲を披露してくれました。

DSCF2048.jpgDSCF2050.jpg

今回のキャンペーンは、下田警察署署員、河津地区地域安全推進員、管内

防犯協会員、総勢20人余りが参加し、静岡銀行付近、駅付近、河津駅前

プラザ周辺で通りがかりの人達に、最近被害が増えている「振り込め詐欺

防止」を啓発物を配りながら、声を掛け注意を促しました。弊社からも地

域安全推進委員として1名参加しております。

DSCF2051.jpgDSCF2052.jpg

足を止めて聞いていた親子連れの方に、音楽隊の方々が「大サービス」、

楽器の説明をしながら、それぞれ演奏をしてくれていました。

DSCF2055.jpgDSCF2061.jpg

最後の頃になると、立ち止まって聞いていた方々から「アンコール」の

声がかかり、「あまちゃんの主題歌」など演奏してくれました。

心がなごむひとときでした。

DSCF2062.jpgDSCF2063.jpg


田舎暮らしと六次産業化活動

11月8日、河津バガテル公園のオランジェリーに於いて、NPO法人

「伊豆の田舎暮らし夢支援センター」主催、河津町後援による地域活

性化セミナーが開かれました。
DSCF2037.jpgDSCF2036.jpg

講師は町内上佐ヶ野地区で体験型農場を運営している 藤森孝幸氏、

藤森京子氏ご夫妻。テーマは「本音で語る 六次産業化で地域活性

化は出来るか」、藤森さんは 2~3年前に河津町に移住、体験型

農場「ばーちゃん農場」を運営するかたわら、各地の生産者と六次

産業化活動を展開。また、自ら首都圏で農産加工品をテスト販売し、

消費者ニーズを探求しておられます。

DSCF2029.jpgDSCF2030.jpg

今までの取り組み例、柑橘類・イチゴ・じゃがいも・ハーブ・トマト

・小麦。新しく取り組んでいるのが、ババコウ・ヤーコン・甘夏・

など、当日は皮ごと青みかんのチップ、ドライフルーツを試食させて

いただきました。香りも良く、美味しく頂きましたが、ポリフェノー

ル多く含まれており、ガン予防に効果があるとのことでした。写真は

ドライ野菜フルーツの数々の展示でした。

DSCF2031.jpgDSCF2032.jpg

藤森氏のこれまでの受賞一覧

JAPAN SHOP2010 エコ・省エネ・リサイクル・リユース部門奨励賞

世田谷区環境表彰(環境保護・啓発部門)

学校自慢エコ大賞表彰「環境goo大賞」


河津ふれあい祭り

台風も去り、本日は「河津桜観光交流館」前の駐車場において、

9:30~14:00まで、「河津ふれあい祭り」が行われました。

オープニングです。

NCM_1623.jpg

早速、河津川の鮎の塩焼きが始まりました。出店は河津川漁協の

皆さんです。清流の鮎はおいしい!

NCM_1641.jpg
各出店テントは賑わいました。

NCM_1642.jpg

河津グルメ「河津わさびで泣かせ隊」のチームの人達が、試作品

を披露! 試食会として、9:30から河津あゆ泣きそば、11:00から

河津あんバタわさこで皆さんからアンケートをいただいておりま

した。来年の2月の「グルメ&ダイニングショー」までにより良い

完成品に近づけることでしょう。

NCM_1627.jpgNCM_1643.jpg

漁業経営振興会からは「さざえの壺焼き」、「イカ焼き」が,

NCM_1637.jpgNCM_1638.jpg

農業経営振興会からはみかん他、地場産。商工会建設業部会では、

「刃物とぎ」、

NCM_1639.jpgNCM_1636.jpg

河津の名産品コーナーでは「ワサビ肉まん」を出品。

NCM_1628.jpg

河津町商工会と姉妹商工会の愛知県新城市(旧鳳来町)商工会も

五平餅、こんにゃく、鳳来茶など鳳来の地場産品で出店して

いただきました。

NCM_1640.jpg

ステージでは「フラダンス」、「たまゆらアフリカ太鼓」が

披露され、多くの町民がステージ前に集まってきました。

NCM_1645.jpgNCM_1646.jpg

特に「ストリートダンス」の時は人だかりが、多くなってきま

した。

NCM_1650.jpgNCM_1654.jpg

NCM_1655.jpg


河津 秋の祭典

10月19日、20日に姫宮神社の秋の祭典が執り行われました。

右の写真は当日の受付です。

ii4[1].jpgNCM_1557.JPG

雨にもかかわらず、多くの氏子がお参りに見えました。

伊東市川奈や東伊豆町白田からお見えの方もおりました。

最近では神社仏閣に興味をもたれる方も多く、有り難い事

です。

NCM_1574.JPGNCM_1559.JPG

NCM_1573.JPG

壮年会による売店、焼きそば・焼き鳥・綿菓子・フランクフルト・

ヨーヨーなど賑わっておりました。壮年会のメンバーも楽しみなが

ら販売をしていて、雰囲気も和気あいあい、非常に好感がもてまし

た。また世話人会による お汁粉、甘酒サービスなどもあり、雨が

降り寒いこともあり、みなさんに好評でした。

NCM_1568.JPGNCM_1564.JPG

NCM_1569.JPGNCM_1577.JPG

20日には、防災センター前で抽選会と投げ餅が行われました。

景品はホテル一泊ご招待から焼肉セットや干物セット、多種多様

な景品があり、弊社でも洋室8~10帖用のリモコン付きLED

照明器具を提供させていただきました。

NCM_1596.jpgNCM_1600.jpg

NCM_1603.jpg


『河津わさびで泣かせ隊』

17日、河津町商工会が進めている「河津グルメ&魅力発信プロジェクト」の

メンバー『河津わさびで泣かせ隊』による河津町の名産、わさびを使った新

メニューの発表会が町役場で行われ、関係者にお披露目されました。

飯田正臣商工会長の挨拶、続いて藤崎慎一氏〔㈱地域活性プラニング代表

取締役〕、榑谷(くれたに)孝子氏〔フードコーディネーター〕による説明があり

ました。

NCM_1547.jpgNCM_1549.jpg

地域の活性化の為、平成24年6月20日に第1回の委員会が開かれ進め

られてきた事業ですが、作業部会を組織し昨年10月に試作品づくりに取

り組み、試食会等を行い、試作品のブラッシュアップを重ねました。

発表会の作品です。

NCM_1536.JPG

榑谷先生から、海の幸とワサビをまぜおにぎりにし、花カツオをまぶした

「河津泣きめし」、ワサビを練り込んだバターと粒あんをパンに挟んだ「

あんバタわさこ」、焼きアユをほぐしソバに入れた「河津鮎そば」、「わさ

シェイク」、「わさモヒート」など説明がありました。

NCM_1544.JPGNCM_1546.JPG

試食会の模様です。右は試食の準備作業。

NCM_1548.jpg
翌日の静岡新聞、伊豆新聞の記事です。

DSCF1950.jpgDSCF1952.jpg


河津へようこそ!『溝畑宏さんの伊豆ひろし旅!!』

本日二時半頃、雨の中をさっそうと自転車で河津桜観光交流館を訪問する

黒づくめの姿の方がおりました。

DSCF1917.jpgDSCF1918.jpg

第2代観光庁長官を2年3ヶ月務められた溝畑宏氏で、東北への感謝と復興を

願い、すでに2012年4月から12月まで、自転車で東北1800kmを走行、

Ustreamで生中継を行いながら地域の魅力を伝える「みちのく ひろし旅」を敢

行したとの事です。

飯田観光協会長、観光協会役員、ガッテル君、他関係者でお出迎えをしました。

DSCF1921.jpgDSCF1924.jpg
DSCF1927.jpg

溝畑宏氏は現在 京都大学経営管理大学院教授とのことです。

今回は伊豆の地域の観光名所の魅力を伝えることと共に、地元の人々と触れ合い

ながら、その模様をUstreamで生中継を行っています。

写真は今回走行に使用している自転車、地域情報も見て頂きました。

DSCF1932.jpgDSCF1929.jpg

観光交流館の売店について責任者の片岡さんより説明がありました。

DSCF1933.jpg

溝畑氏はカブトムシに非常に興味があるとのことで、観光協会で飼育

している外国産ヘラクレスという種類のカブトムシに触れ感激してお

りました。

DSCF1940.jpgDSCF1941.jpg

最後は、お見送りの前に記念写真を1枚。

DSCF1945.jpg


河津町地域発信型映画『大風呂屋エイジ』上映!!

河津バガテル公園にて『よしもとお笑いライブ』と映画『大風呂屋

エイジ』の上映が行われました。

DSCF1809.jpg

会場のオランジェリーに行きますと、映画上映前に撮影風景やスタ
ッフと役員の写真がスクリーンに流されていました。

DSCF1830.jpgDSCF1827.jpg

DSCF1837.jpg

まず河津町観光協会長の飯田さんから挨拶があり、お笑いライブが

続きました。まずMC(メイン司会)のカズ&アイのお笑い(写真)、

富士市出身のクレオパトラ、

DSCF1839.jpgDSCF1841.jpg

サバンナの八木さんが客席の皆さんも一緒に巻き込んだお笑いを

披露,客席全員が立ち上がり手を挙げ会場が一体のお笑いになり

ました。

DSCF1844.jpgDSCF1845.jpg

お笑いライブの後は舞台挨拶、監督の川原康臣さん、俳優のクラさん、

中学生役の地元河津の高校生、飯田さんが壇上に上がり、楽しいイン

タビューで盛り上がりました。

DSCF1847.jpgDSCF1849.jpg

そのあと30分映画『大風呂屋エイジ』を楽しみました。地元河津の

町民のエキストラが多数出演しております。

DSCF1810.jpg


河津グルメ&魅力発信プロジェクト

18日、河津グルメ&魅力発信プロジェクトの記者発表が河津町役場庁舎

において行われました。河津町商工会長 飯田氏、副会長 長谷川氏が同

席し、㈱地域活性プラニングの藤崎愼一先生より説明があり、プロジェク

トのチーム名も『河津わさびで泣かせ隊』と紹介がありました。

20130918グルメ③.jpg

同日、完成品に近づいた作品の試食会も同時に行われ、フードコーディネー

ター榑谷(くれたに)孝子氏より作品について細かい説明が行われました。

20130918グルメ④.jpgNCM_1464.jpg

写真は「わさびによる泣き」をキーワードにした作品です。

NCM_1462.jpgNCM_1465.jpg

作品①河津 泣きめし(手づかみで頬張るわさび)丼②河津 鮎そば(ちょい

辛めん)③わさシェイク(スパイシーミルキーシェイク)④泣きべそ餅(河

津版五平餅)⑤あんバタわさこ(粒あんバター+わさびパン)⑥なき氷(河

津式やや泣けるかき氷)⑦泣きソーダ(やや泣けるソーダ)

グルメの作業部会のメンバーは試食会の前、準備に熱が入っていました。

20130918グルメ①.jpg20130918グルメ②.jpg

記者発表の後、試食会が行われました。各記者をはじめ相馬町長、斉藤副町長、

河津町議会議員、関係者が出席し、まず藤崎先生から挨拶があり、

NCM_1458.jpg

試食会が行われ、「泣きべそ餅」を食しながら涙目の方も見受けられました。

総体的にややワサビが多めでしたが、わさび丼のアレンジ「河津 泣きめし」、

「泣きべそ餅」、「あんバタわさこ」など評判も上々でした。10月末を目標

に改良され、より良い完成品が出来ると思います。

NCM_1466.jpgNCM_1467.jpg


河津町商工会:ホームページ活用講習会

今月3日夜、商工会において「ホームページの活用講習会」が開かれ

参加してきました。講師はIT企業『株式会社 double』の社

長、宮崎隆治さん、助手は取締役、森本英生さんにより、効果的な活

用法を学びました。社長の宮崎さんは弊社の専務と従兄弟にあたり、

2008年に27才で現在の会社を起業、現在は本社を東京都庁のす

ぐ近く東京都新宿区に構え、営業所を大田区に置いています。起業前

は『㈱ライブドア』で要職についていました。

DSCF1674.JPGDSCF1666.JPG

㈱doubleでは社員30名余り、創業以来、5年間増収増益を続け

ている。社員の平均年令26才と若く将来有望な会社です。SEO事業

ウェブ制作を行っています。講習の中でも「父が河津町出身なので、

河津町の発展の為ならこれからも河津町の応援、協力をしていきたい」

と有り難いメッセージがありました。

講習ではネットの利用者が9,600万に達し、多くの人が購買目的や

情報収集に活用していること、ホームページの失敗例、活用法を勉強し

ました。

DSCF1667.jpg

下記は伊豆新聞、9月4日版です。一般企業、商工会青年部、町役場職員

など約30名の受講者が熱心に耳を傾けました。

DSCF1747.jpgDSCF1748.jpg


河津:よしもと映画『大風呂屋エイジ』上映!『よしもとお笑いライブ』開催!

お待ちかね、河津地域発信映画『大風呂屋エイジ』凱旋上映の日程が

決まりました。9月28日(土)、29日(日)の両日、河津バガテル公園

のオランジェリーにて『よしもとお笑いライブ』と同時開催です。

DSCF1588.jpg

ペナルティのヒデさんが主演の『大風呂屋エイジ』は1月25~27日、

及び2月下旬に河津町内でロケが行われ、エキストラには多くの河津町民

が参加しました。『よしもとお笑いライブ』の出演はヒデさんは9月29

日の第3部出演ですが、カズ&アイとクレオパトラが28,29日の両日、

くまだまさしさんが28日、サバンナの八木真澄さんが29日に出演します。

DSCF1591.jpgDSCF1589.jpg

前売り券は大人2,000円、小中学生1,000円、当日券は大人2,300

円、小中学生は1,300円です。お得の前売り券をお買い求めください。

チケット販売は河津バガテル公園、河津町商工会、河津町観光協会で行って

います。

DSCF1590.jpgDSCF1592.jpg

当日は無料送迎バスが、河津駅―河津桜観光交流館―河津町役場―峰温泉―

河津バガテル公園のルートで運行致します。

時刻表は追って観光協会HPに掲示されるとのことです。