全国軽トラ市inしんしろ(愛知県)行ってきました!

全国軽トラ市サミットが河津町商工会と姉妹商工会のある愛知県新城市
で開かれ行ってきました。

11月21日(土)シンポジウム、22日(日)軽トラ市が行われ、初日のシンポジウムでは、
お忙しいなか鈴木自動車の鈴木修会長がパネラーとして出席していただきました。
新城商工会、本多会長の挨拶です。パネラーは鈴木修会長、穂積亮次新城市長、森一洋
しんしろ軽トラ市ワーキングリーダー。
IMG_2410
IMG_2414
DSCF5129

22日河津町ブースで参加しました。河津町ブース(左隣り宮崎県川南町)です。
「あんバタわさこ」、「あじの干物、きんめ鯛の干物」、「わさび漬け」、
海産物など販売しました。出店準備完了。
IMG_2437
IMG_2453
IMG_2440

参加の各軽トラは、入場するとすぐ準備に取り掛かりました。
IMG_2442
IMG_2444
IMG_2448

9時のスタート時間には多くの人達が訪れました。
IMG_2454
IMG_2455

河津町ブースでも多くの人で賑わい、干物、あんばたわさこ、わさび漬け、が人気で
特に多く持ち込んだあんばたわさこは25分で完売しました。
IMG_2457
IMG_2458

一段落して、通りを歩きましたが、どこを見ても人、人、人で溢れ全国軽トラ市
ということもあり、12時くらいまでは歩く隙間も無いほどでした。
IMG_2473
IMG_2470
IMG_2462

骨盤調整、木彫りの駒などユニークな出店者もありました。
IMG_2475
IMG_2479
IMG_2480
IMG_2477

軽トラ市用モデルカーも。
IMG_2472

大人気の「こんちゃん豆腐」、行列が出来ていました。
IMG_2466

最後に次回開催地、日本三大軽トラ市の一つ、宮崎県川南町「トロントロン軽トラ市」
のメンバーの方たち、静岡県掛川市の軽トラ市のメンバーの方と記念写真です。
川南町商工会 宮崎吉敏会長来年よろしくお願いします。
IMG_2514


お万の方の駕籠がある乗安寺本堂改築完成!!

伊豆半島、河津町の乗安寺・本堂改築工事が完了しました。
DSCF5093
IMG_2286

電気工事、空調(換気・エアコン)工事を弊社で施工させていただきました。
工事部の山本 平君が担当しました。
IMG_2212
IMG_2213

改築前の本堂(285年前に建築)
IMG_1087

徳川家康の側室、お万の方が愛用された駕籠が、ここ日蓮宗 乗安寺に保管
されています。写真は新たに展示された「お万の方、愛用の駕籠と担ぎ棒」、
IMG_2279
IMG_2282

諸説ありますが、当方で調べた文献によりますと、
お万の方は天正3年(1575年)、上総勝浦城(千葉県勝浦市)の城主正木時忠の
五男頼忠を実父に、北条氏隆の娘である智光院を母に、小田原に生まれている。
その後すぐ、時忠が亡くなり、頼忠が後を継ぐため妻子を残し勝浦城に戻った。
智光院は伊豆河津郷に移り、北条家臣の河津城主の蔭山長門守氏広と再婚、お万
の方はこの養父蔭山氏広に育てられている。天正18年(1590年)豊臣秀吉の
小田原征伐により北条氏が滅び、その後慶長3年(1598年)父である氏広が死去、
この頃から深く仏門に帰依し、日蓮宗、身延山の上人を信ずるようになる。
その後徳川家康の側室となった。
DSCF5092
DSCF5091

慶長13年(1608年)常学院日経上人と他の宗派の宗教的論争について、幕府の無法な
裁きに身延山二十二世日遠上人が駿府の家康に訴えたが、家康は日遠上人も罪ありとして
安部川の川原で処刑を命じた。これを聞いたお万の方が必死に家康に命乞いをしたので、
家康は寸前のところで処刑を止めた。赦免後お万の方様は、途中襲われないよう日遠上人
を愛用の女性用の駕籠に乗せてひそかに河津に移して、しばらくの間かくまった・・・・・
といわれています。

改築については、乗安寺檀家の皆さまの長年の懸案でした。
5月10日には取り壊し前の、お祓いの儀式が行われました。
DSCF4654
IMG_1097
IMG_1099

内部の状況です。
IMG_1101

取り壊し、整地が済み6月16日には工事の安全祈願をし、起工式が行われました。
IMG_1345

8月8日上棟式が工事関係者、檀家総代佐藤様以下役員出席の上、執り行われました。
IMG_1665
IMG_1666
IMG_1661

※追記・・・11月12日落慶法要及びお会式が行われました。
IMG_2348
IMG_2345

須弥壇、
IMG_2357
IMG_2359

お万の方、愛用の駕籠(内部照明を設置)と担ぎ棒
IMG_2355
IMG_2353


姫宮神社祭典が開かれました。

10月17日(土)、18日(日)の2日間、姫宮神社の祭典が
執り行われました。初日、宮司さんによる神事がありました。
DSCF5057

そのあと子供会の皆さんが集合し、
DSCF5056

神楽の雄雌が、出発しました。
DSCF5058DSCF5061

入り口のテントでは、神社の世話人会による「お汁粉」、「甘酒」の無料サービスが
ふるまわれていました。
DSCF5062

壮年会による売店(ポップコーン,ポテトフライ,焼き鳥)の開店前です。
IMG_2175
ヨーヨーや当てくじなども、売店として出店していました。
IMG_2177
IMG_2178

夜店になり、皆さんの御協力がありました。
IMG_2182
IMG_2183

受付の脇の状況です。
IMG_2186

18日朝は、子供会が集合して、まず全体写真を撮り、子供神輿が出発しました。
IMG_2192
IMG_2194
IMG_2196


第8回河津寄って軽トラ市

昨日、弊社前「姫宮通り」において、河津寄って軽トラ市が開催
されました。

今回は、この軽トラ市の開催に当初から色々アドバイスを頂いている
新城市商工会(河津町商工会と姉妹提携)から本多会長はじめ役員の
方々が10人河津町を訪問していただき、河津七滝の遊歩道散策や、
舟戸の番屋では海鮮バーベキューを楽しんでいただきました。
IMG_2035

軽トラ市では、新城市本多会長は河津相馬町長、飯田商工会長らと談笑
IMG_2015

軽トラ市での姫宮通り、軽トラの入場前、
IMG_1990
IMG_1992
IMG_1994

八時半に各出展者の軽トラが入場です。
IMG_1998
IMG_1999

出店準備中の各店舗、九時の販売開始前から、うなぎ弁当の「大川屋」さん
前は行列が出来ていました。
IMG_2001
IMG_2002
IMG_2006

九時の販売開始には天候も危ぶまれましたが、多くのお客様が訪れていただき
ました。農協朝市、山田水産です。
IMG_2008
IMG_2011

10時前には、多くの賑わいになり、抽選会場では景品の当たった方々の
喜ぶ顔が印象的でした。
IMG_2012
IMG_2014
IMG_2016

11時からのイベントでは、商工会女性部が新生河津総踊りを披露し、
途中からは一般の方も参加して、踊っていました。
IMG_2022


河津観光施設案内とバーベキュー

昨日(20日)、本日(20日)と大手企業『H社』OBの「U」さんの依頼で、
中国人Sさん、台湾人Cさんを河津町内観光施設へ案内しました。
ご両人とも、今後河津町内へのインバウンド事業に御協力いただく
予定でおります。
写真は峰温泉:大噴湯公園です。自噴泉で地上2~30m噴き上げます。
DSCF5039
DSCF5040
DSCF5041

大噴湯公園では、温泉たまご作りの体験が出来ます。
たまごを籠に入れ、12分くらい温泉に浸けます。
それから冷水に30秒浸けて出来上がり。
DSCF5042
DSCF5043

この他に、「舟戸の番屋」、「今井浜海岸」、「菖蒲沢海岸ダイビング施設」、
体感型動物園「iZoo」、「ならんだの里・平安の仏像展示館」、
パワースポット「来宮神社」など、回りました。連休でどこも賑わって
いました。
昨晩は上佐ケ野地域で、「U」さん他みなさんでバーベキューで情報交換をしました。
IMG_1918
IMG_1917

屋外での食事は、食が進みます。
DSCF5027
DSCF5023

本日は、同じく上佐ケ野地区親水公園近くの佐ケ野川の川辺で
お弁当を持ち寄り、昼食でした。
DSCF5046


夏の交通安全県民運動始まる

昨日(11日)から20日までの10日間、夏の交通安全県民運動が

始まりました。
DSCF4866

本社前にも交通安全運動ののぼり旗を設置しました。
・子どもと高齢者の交通事故防止
・自転車の安全利用の推進
等が重点項目です。
DSCF4863

事務所入り口には、常に交通安全標語を設置してあります。
DSCF4868

DSCF4867

追突・出会い頭事故に注意しましょう!!

 


河津川で静岡県鮎友釣り競技選手権大会!!

本日、6月28日伊豆・河津川に於いて、静岡県あゆ友釣り競技選手権大会が
行われました。
IMG_1420

開会式は峰温泉、豊泉園地で行われ、
DSCF4827
DSCF4823

来賓のあいさつに続き、静岡県内水面漁協・代表理事会長の森田禮治氏の挨拶に
続き、開催地である河津町、町長相馬宏行氏の挨拶がありました。
DSCF4826
DSCF4825

DSCF4830

開会式が終わると選手はスタート地点へ移動し、合図と同時に狙った釣り場に
急ぎ移動しました。駆け足の人も多く、体力勝負もあると感じました。
DSCF4831
IMG_1416

スタート時のダッシュ!
IMG_1417

10時の花火を合図に競技が開始、13時までですが、花火と同時に選手は
一斉におとりのアユを針に、協議が開始されました。荒倉橋付近です。
IMG_1429
IMG_1430

IMG_1434
IMG_1428

競技終了後、各チームの釣り上げた成果の測定が行われました。
トロフィーや優勝旗も用意されました。
DSCF4832
DSCF4836

閉会式では優勝の狩野川漁協チームに優勝旗及びカップが授与されました。
他にも6位入賞まではトロフィーが手渡されました。
DSCF4839
DSCF4840

上位成績は、
優勝 狩野川チーム  2,202Kg  59尾
2位 大井川チーム  2,008Kg  54尾
3位 新大井川チーム 2,008Kg  49尾
4位 仁科川チーム  1,868Kg  45尾
5位 稲生沢川チーム 1,796Kg  43尾
6位 阿多古川チーム 1,720Kg  49尾

DSCF4843

最後に河津川漁協、島崎光夫組合長の挨拶で幕を閉じました。
DSCF4850
DSCF4849


振り込め詐欺に注意!!

本日、静岡銀行河津支店前において「振り込め詐欺防止キャンペーン」

が行われました。弊社専務も地域安全推進員として参加し、下田警察署、

河津町交番の職員と共に、ATM利用者や通行する方々に声を掛け、

詐欺防止のためのご理解をお願いしました。

DSCF4804
DSCF4806

振り込め詐欺には、「オレオレ詐欺」、「架空請求詐欺」、「融資保証金詐欺」、
「還付金等詐欺」があります。昨年河津町内では、「架空請求詐欺」が発生し、
被害者が出ています。『私だけは大丈夫』と思っている方が多いですが、犯人の
手口は巧みです。「名義を貸してほしい」、「手数料を振り込んで」、「・・の
権利が当たった」などの電話があったら、まず警察に相談しましょう!
DSCF4810

 


伊豆・河津川でアユ釣りが解禁!

本日6月7日、6月の第一日曜日は河津川のアユ釣り解禁です。

午前中の各所の状況です。(やかた橋上流側)

DSCF4753
DSCF4754

3月11日に天然鮎遡上を目視で確認済と聞いております。昨年より
13日程早い遡上との事で期待が持てそうです。。(荒倉橋下流側)
DSCF4765
DSCF4766

DSCF4767

釣り成果はどうでしょうか。(荒倉橋上流側)です。
DSCF4759
DSCF4756

河津川遊漁証の扱いは、24時間対応は「サークルK河津店」0558-32-3110のほか各所、
詳しくは漁協 TEL 0558-34-0316まで。
日釣り券 1,000円、  年 券 6,000円(肢体に障害のある方3,000円)、
河津川トリムコース沿いでは、アジサイの花も咲いています。(河津中学付近)
DSCF4772
DSCF4774

6月28日(日)には、河津川において静岡県アユ友釣り競技選手権大会が行われます。
今年は第62回になるそうです。8月15日(土)には毎年恒例の小学生以下の子供達の
アユのつかみ取りのイベントがあります。
(きのみや橋付近の様子)
DSCF4790
DSCF4787

(きのみや橋下流側)
DSCF4786
DSCF4788

DSCF4785

8月22日(土)~23日(日)には第3回河津鮎レディース&ペアフェスティバル
も行われます。(本日の豊泉橋下流、上流)
DSCF4784
DSCF4778

DSCF4781
DSCF4782

いでゆ橋まで確認しました。(下流、上流側)です。
DSCF4775
DSCF4777


河津町商工会通常総会が河津バガテル公園にて!

平成27年度河津町商工会通常総会が開かれました。
飯田正臣商工会長のあいさつ。
IMG_1182

総会の前にはバガテル公園のバラが見頃なので、姉妹商工会の新城市商工会、
本多克弘会長を御案内しながら、園内については伊豆ばら園の後藤治也さんに
説明していただきました。
IMG_1177
IMG_1180

見事に咲いています。
IMG_1173

IMG_1153
IMG_1155

この黄色のバラは、2001年にパリ市から友好の記念として河津バガテル公園に
送られた「伊豆の踊り子」と名付けられたバラです。
IMG_1169
IMG_1170

来園のお客様は、色鮮やかなバラと香りに満足されていました。
IMG_1175
IMG_1150

商工会総会への参加者も散策しておられました。
IMG_1165