春の全国交通安全運動

5月11日から20日までの10日間、春の全国交通安全運動が行われています。
11日朝、宮崎専務が安全運転管理協会役員として、河津駅前で街頭指導に
参加しました。
駅前通りでは、下田警察署署員、河津町交番の警察官、河津町相馬町長様
始め各種団体の代表が参加し、各ドライバー、歩行者に交通ルールの遵守、
交通事故防止を呼びかけました。
IMG_1117
IMG_1111
相馬町長様も各ドライバーに呼びかけです。
IMG_1107
IMG_1116
㈱宮崎商会としましても、以前から本社事務所にはこのように
社員あるいはお客様の目につきやすい場所に、安全標語及び
「交通安全運動実施中」の表示をしております。
DSCF4664
DSCF4662
DSCF4663


河津バガテル公園リニューアルオープン!!

4月28日、伊豆河津町の「河津バガテル公園」がリニューアルオープン

しました。朝9時30分から式典が行われ、相馬宏行町長、飯田正臣商工

会長、峰静雄観光協会長、土屋粂太郎河津町議会議長により、テープカット

がありました。

IMG_0886
IMG_0888
関係者も出席し、公園職員の出迎えるなか、入場致しました。

IMG_0891
IMG_0890
多くの報道関係者にも出席いただき、当日はお昼のニュースを始め、色々なメディアに

取り上げていただきました。今年の春バラは気候も良く、大いに期待できるところです。

IMG_0883


王将戦第6局が伊豆:河津町の今井荘で!!

本日(19日)、明日(20日)と静岡県伊豆は河津町、今井荘で王将戦

第6局が行われています。渡辺 明 王将に挑戦者 郷田真隆九段です。

弊社でも毎回、記者席、観客席へのカメラ中継の配線・セッティング

昨年からは㈱ドワンゴさんのネット配信の配線のお手伝いもさせてい

ただいております。

昨夜は今井荘にて、日本将棋連盟専務理事の青野照市九段を始め、立会人

の木村八段、副立会人野月七段、記録係佐々木三段、開催地河津町の相馬

宏行町長、飯田正臣商工会長他、関係者が出席し王将戦前夜祭が盛大に行

われました。まず両対局者に地元河津町のミス踊り子から花束の贈呈があ

りました。

IMG_0688
IMG_0689
続いて、渡辺王将、郷田九段から対局に対する抱負が述べられ、

IMG_0691
IMG_0693
専務理事の青野九段のあいさつに続き、相馬町長、飯田商工会長から、祝辞が

ありました。和やかな雰囲気の中で、両対局者から抽選でプレゼントがあり、

まず最初に渡辺王将から直筆の色紙を射止めたのは河津町教育長の横山宥久氏。

IMG_0695
続いては、飯田商工会長、直筆サイン入りの扇子が相馬町長。

IMG_0697
IMG_0698
郷田九段の抽選では峰観光協会長、今井浜東急リゾート山崎総支配人が

射止めました。

IMG_0701
IMG_0702
王将戦はスポーツニッポン新聞社、毎日新聞社の共催で行われています。

㈱ドワンゴにてネット配信も行われています。両対局者の好勝負を期待

しております。


伊豆河津町で風力発電が近々稼働

今、河津町では㈱ユーラスエナジー河津及び電力会社により風力発電の工事が

進められております。12日(木)に弊社専務が現地を視察する機会があり、

試運転が始まっているのを確認してきました。

右端は弊社宮崎専務です。

IMG_1562
DSCF4535

平成17年から調査が行われ、ウィンドファーム計画として進められてきたもので、

完成すると計21基が稼働します。下の写真はユーラス社6号機付近から三筋山

山頂方向を眺めたものです。

DSCF4532
DSCF4533

5号機方向(南側)を望むと、

DSCF4534
DSCF4536

ユーラスエナジー工区の10基は試運転を始めており、電力会社の工区では11基

の内6基が完成し、下記のように1基は施工中でした。

支柱の高さが60~70m、羽根を含めた全高が約100mになります。

DSCF4552
DSCF4555

ユーラス側サイトから電力会社側の工区を眺めると、三筋山遊歩道を見つけること

が出来ました。

DSCF4547
DSCF4542

ズームアップすると、遊歩道が良く見えます。写真には入っていませんが、左側には

「鉢の山」が下のほうに眺めることができます。

DSCF4544

この風力発電は1基当たりの発電定格出力は約1,670Kw、合計21基で

約35,000Kwになり、全体で一般家庭約二万世帯の電気をまかなうことが

出来る規模という説明でした。

DSCF4548


河津桜もまだ見頃:河津会場で今夜もイベント!

今年の河津桜は花のつき具合も、木の全体にふっくらと,

花持ちも良くまだ見頃が続いております。

河津町役場庁舎の近くの豊泉橋からの眺めです。上流側、

下流側。

IMG_0600
IMG_0603

笹原地区の弊社の近くの荒蔵橋から下流側、

IMG_0595

今晩19時から20時半まで、河津桜観光交流館前広場において、

《光と和で奏でる祭典》和太鼓、尺八、三味線、サックス演奏の

コラボレーション、また演出照明も見ごたえがあります。

東急ホテルズから無料宿泊券他、多くの景品が提供されています。

ぜひお出掛け下さい。15時からリハーサルが行われていました。

IMG_0614
IMG_0609


伊豆河津桜まつり、今年最高の人出!!

河津桜発祥の地「河津桜まつり」は多くの来誘客で賑わいました。

荒蔵橋西側と東側です。

DSCF4509
DSCF4489
河津駅付近の伊豆急線路の西側と東側の桜も満開になりました。

DSCF4494
DSCF4496

荒蔵橋から館橋に向かうとこの通り、今日は暖かいのでお客様も

河津桜と売店を楽しめるのでは。

DSCF4491
DSCF4492
本日は駐車場は終日混み、五時過ぎても駐車待ちの車が多くみられます。

しかし、田中、沢田地区に駐車場が増えたせいか当社近辺の姫宮通りでは

大きな渋滞はありませんでした。

温泉タンク近くの館橋付近の桜も見ごたえがあります。

DSCF4501
DSCF4503
あと1週間近くこの満開の状態が楽しめると思いますが、来週雨が

降りそうなので、少し早まるかもしれません。

DSCF4507DSCF4508
笹原公園では、最高の人出の為トイレがこの通り行列でした。

DSCF4511
DSCF4513


河津駅前通りの街路灯がLED化!!

伊豆・河津駅前通りの街路灯がLED化され、昨年末、河津桜観光交流館前

において、河津町長 相馬宏行氏、街路灯維持管理組合長 植松慶司氏によ

り、点灯式が行われました。

IMG_7677-c734f-thumbnail2 IMG_7673-thumbnail2

下記の写真のように車両も歩行者も安全・安心して通行出来るようになりました。

LED化された街灯

約4年前の東日本大震災以降、計画停電があり節電の為に、街路灯の一部

を消灯するとともに原子力発電所の停止による電気料金の高騰もあり、

街路灯維持管理組合ではやむなく一部を消灯したまま現在に至りました。

写真は街路灯を改修整備する前の状態です。

暗い街灯

このように非常に暗い状況で、歩行者の安全・防犯及び通行車両の交通安全

の面からも緊急の課題でした。特に河津町文化の家から河津桜観光交流館の

間は新規に街路灯が延長され、通勤者や特に中学生の通学路となっている為、

非常に喜ばれています。写真はこの新規に設置された街路灯の状況で、左が

設置前、右が街路灯の設置後です。

E79D80E5B7A5E5898D1-8-thumbnail2 E9A785E5898DE9809AE3828ANO1-8-thumbnail2


渋谷区民祭りと河津町地場産品ブース

昨日11月1日、東京都板橋区のS社・本社工場の受変電設備の最終工事

を行いました。3階屋上にある受変電キュービクルの取替工事で、最終の

残工事と片付けを行いました。

DSCF3621.jpgDSCF3622.jpg

専務は東京に残り、先日脳梗塞で入院された磯野貴理子さんの旦那さんに

お見舞いと、本日は代々木公園で行われている渋谷区民祭り「ふるさと

渋谷フェスティバル2014」に河津町ブースで地場産品コーナーを出し

ていることもあり、激励に寄ってきました。

DSCF3632.jpgDSCF3633.jpg

河津町と東京都渋谷区はお互いに防災協定を結んでおり、毎年参加しており

ます。ブースでは伊豆の踊子さんがお迎えしてくれます。

DSCF3630.jpg

地場産品の即売では、わさび漬け、わさび味噌、ニューサマーオレンジ

関連品、夏みかんサワーやブルーベリージャムなど河津町ならではの出品

でした。

DSCF3638.jpgDSCF3639.jpg

DSCF3640.jpg

他には、おとなの新味覚パン、河津の新グルメ「あんバタわさこ」です。

昨日、「ラビットフット」(河津町観光大使、高橋東吾さん・磯野貴理子

さんの店)で来店のお客さん達に味わっていただいた感想は「ワサビの香り

とチョイ辛とねりアンの感覚が初めて。美味しい!」と評判良かったです。

DSCF3635.jpgDSCF3641.jpg

河津町は「花と温泉の町」カーネーションや花菖蒲は有名ですが、

出荷できる時期ではない為、今回は菊、ストレチアの販売です。

DSCF3642.jpg

来年2月10日には、全国的に有名になった河津桜発祥の地、第25回

河津さくら祭りが始まります。3ヶ月後ですが、どうぞ原木のある河津町

にお越しください。

DSCF3636.jpgDSCF3653.jpg

代々木公園B地区の様子です。

DSCF3643.jpg

この渋谷区民まつりは2日間で60万人の人出になるようです。

会場に入ってすぐに「渋谷くみんの広場・実行委員長」の井上順

さんにお会いしたので写真を撮らせてもらいました。

DSCF3628.jpg

NHKホールから渋谷区役所方向に歩くと、まだまだ多くの地元の

出店があり、多くの人々で賑わっていました。

DSCF3649.jpgDSCF3650.jpg

DSCF3651.jpg


観光大使、高橋東吾・磯野貴理子さん御夫妻河津へ!!

3月3日に河津町の観光大使になっていただいた高橋東吾・磯野貴理子様夫妻

御一行が、この程河津町に来ていただきました。

弊社宮崎専務が以前から親しくしており、一緒に河津町の観光施設の一部を巡

りました。10月2日オープンした「舟戸の番屋」です。職員のみなさんと記念

写真です。

DSCF3540.jpg

海鮮バーベキューで魚介類を炭火焼でいただきました。

DSCF3535.jpgDSCF3531.jpg

御夫妻御一行です。ようこそ河津町へ!!

DSCF3541.jpg

秋バラの「河津バガテル公園」もまだ四分咲き程度でしたが、春バラと違い

バラの香りを堪能していただきました。11月上旬には花も最盛期となり

ます。園芸担当:山本さんに説明していただきました。またまた記念写真。

1413107134902.jpg

天城七滝地区で今人気の「わさび丼」に挑戦し、わさびの ほど良い香りと

ツンとくるチョイ辛を味わっていただき、帰路につきました。


姫宮神社例大祭

伊豆河津町では先週12、13日から来週22、23日まで各地区で

神社の秋の祭典が開催されております。本日18日(土)と19日(日)は

弊社の地元である姫宮神社の例大祭が行われます。

子供会の元気な子たちが記念撮影です。

 

AM10:00神事が行われました。神社前では甘酒・お汁粉サービスがあり、

16:00からは焼きそば、焼き鳥、フライドポテト、綿菓子、フランクフ

ルトなど壮年会が「うまい」、「安い」お店を出しています。

子供会では「お神楽」で神社を出発しました。

NCM_0782.jpgNCM_0781.jpg

このお神楽は昭和29年5月、70年前に区民から寄贈された

ものです。

NCM_0779 (1).jpg

夕方になり、壮年会の売店の準備が出来ました。綿菓子50円、ポップ

コーン100円、フライドポテト100円、とにかく安い。

NCM_0788.jpg

毎年大人気の焼きそば200円、安くて美味しい、焼き始めました。

NCM_0790.jpgNCM_0789.jpg

子ども達の楽しみの時間です。

NCM_0794.jpgNCM_0796.jpg