河津桜原木の町で花が見頃に!!(2月12日)

第30回河津桜祭りが10日開幕しました。
河津川沿いでは5分~7分咲きになってきました。
いでゆ橋付近では、

河津町庁舎近くの豊泉橋付近では(2月7日撮影)、

弊社近くの荒倉橋から、

夜はやかた橋から下流側の夜桜のライトアップを見に
行ってきました。

浜橋方向に進み、NHKの定点カメラ(天気予報の中継用)の
近くです。

桜の花もアップにするとピンクの色合いが温かみがあって
心が和みます。

桜並木もほのぼの浮かびあがっています。

線路沿いは灯篭がまた違った雰囲気を醸し出しています。


2020河津桜原木が3分咲きに!!(2月3日)

河津桜発祥の町、静岡県伊豆半島河津町では過去に例のない
ほどの桜の開花になっています。

河津川の下流地域、やかた橋付近では、早くも2~3分咲き
になってきました。先月末頃から観光客の皆さんの姿が徐々に
増えてきております。

河津桜原木は早くも3分咲きになっています。2月10日の
河津桜祭りのオープニングには5~6分咲きになるのではな
いか、と心配しております。

河津駅前線路沿いでは1分咲き程度です。


2020河津桜開花状況が早い:河津町(1月25日)

いよいよ河津桜の開花シーズンになりました。
河津川の河口近くの開花状況です。

例年より10日ほど開花が早くなっております。
蕾も赤く膨らんできており、見頃(7分咲き)が
2月中旬過ぎと思われます。

河津川沿い、浜地区ログハウス付近です。

伊豆急行河津駅近く、温泉タンク付近です。
写真の「スーパービュー踊り子」の列車も30年の
お役も終わり、3月14日からは新型特急列車
「サフィール踊子」が登場します。お楽しみに!


河津桜守人の活動 (9月26日)

このほど、河津桜守人と同サポーターにより、河津駅前、線路沿いの
44本の河津桜の選定作業を、加藤樹木医さんの指導で行いました。

クロスして接触しかかりの枝や枯れ枝等を剪定し、太陽が中まで差し
込むよう作業するものです。

中には先日の台風15号による潮風で葉が落ち、間違って花が咲いて
いる木がありました。


河津町城山からの河津桜の眺め(2月21日)

今日21日、伊豆急行河津駅近くの城山に登りました。登り口
付近の河津桜も8分咲き状態、町内各所は見頃になってきました。

城山城址公園に登る途中の休憩場所のあずまやからは
今井浜海岸、伊豆大島が見えます。

頂上から河津川沿いの河津桜並木の眺めは素晴らしいですよ!
河津駅近くの10階建てマンションの脇に登り口が有り、駅から
商工会の前を通り左折、電車のガードをくぐると右前方に城山ハ
イキングコースの入り口があります。
頂上まで河津駅から歩いて約25~30分程度です。
毎年、2月の最終日曜日には城山まつりが開かれ、頂上では投げ餅、
子供相撲などが行われます。

午前10時頃の河津桜観光交流館付近の駐車場の状態です。
ツアーのバスも増えてきました。

午後1時頃には、交流館駐車場も満車状態になっていました。
今週末の23日(土)、24日(日)はピークとなり、道路も
大渋滞が予想されます。出来る限り公共交通でお越しください。

暖かいので、荒倉橋付近では、階段状の護岸で日向ぼっこで
休んでいる皆さんが多いいです。


2019河津桜もう少しで見頃(2月16日)

伊豆半島、河津桜発祥の地、河津川沿いではもう少しで
河津桜の見頃を迎えます。河口付近で2~4分咲き、
 (2月16日AM10時頃)

やかた橋付近から温泉タンク方向も3~4分咲き

荒倉橋付近は若い木が多いので6~7分咲きです。
今年の特徴として、山間は開花が早く、河口に近いほど
ゆっくりの開花で長く花を楽しめそうです。


河津桜観光交流館付近の駐車場は、祭り期間中初めての土曜日、
午前10時半頃はツアーのバス、乗用車など80%程度の入込
状況です。来週の23日(土)、24日(日)がピークになり
そうです。
公共交通をご利用ください。

河津川沿いの笹原公園では、さくらの足湯処(足湯)も人気で身体が
暖まりますよ。利用時間は9時~17時、無料です。


弊社の宮崎会長も、下田警察署管内地域安全推進員としてメンバーの
人達と会場内のパトロールに回っています。


2019河津桜祭りオープニング!!(2月10日)

本日(2月10日)9時より、河津桜発祥の地、静岡県河津町、
河津桜観光交流館前広場において「河津桜まつり」オープニン
グイベントが行われました。岸町長、山田観光協会長の挨拶に
つづき、来賓の静岡県土屋副知事から御祝辞をいただき、テー
プカットで開幕です。

開花状況は河津桜原木が三分咲き、河津川沿いが1~2分咲きです。
(テープカットです)

オープニングにつづき、訪れる皆様の安全を守るため、下田警察署
河津桜臨時派出所の開所式も行われました。
山本署長の訓示、パトロールの出発です。

会場では逆川地区有志による餅つき、またつきたての餅が
振る舞われましたが、来誘客が100mにも及ぶほど長い
行列で大人気でした。

ピンクの法被の商工会女性部の皆さんもお手伝いです。

河津桜も若い木は開花が早く、河津川沿いでも荒倉橋上流側の
一部で若い木が五分咲きになっている所も有ります。

川沿いです。

昨年(2018年)の豊泉橋上流側の満開の写真です。今年は
2月25日前後が満開になりそうです。


2019河津桜祭り開幕まで あと5日(2月5日)

河津桜発祥の地、河津町では一昨日(3日)の雨や昨日(4日)の
暖かさで、桜の蕾がほころび各所で咲き始めています。
河津桜原木は一部咲きになりました。

河津川の町庁舎より上流部、いでゆ橋では下流側を見ると、蕾も
赤くなり、ところどころ咲き始めています。

河津町庁舎から峰温泉に向かう豊泉(ほうせん)橋の上流側も
まだ蕾が赤くなり、開花直前。

河津中学の下流側です。まだ蕾からところどころ咲き始めの状態。


河津川に架かる伊豆急行の橋には、赤いキンメ列車が通りました。
右には町内に集中管理で温泉を供給している白い温泉タンクが有
ります。(やかた橋付近)

やかた橋から河津川の河口付近では、徐々に蕾から開花し始め、
一部咲きの木も何か所か見受けられます。


2019河津桜原木の開花状況(1月23日)

河津桜発祥の地、静岡県伊豆半島河津町では2月10日(日)から
3月10日(日)まで第29回河津桜祭りが開かれます。
昨日、23日河津桜原木の状況を確認したところ、昨年より1週
間ほど早く開花しています。

元気のある枝では集中的に開花が始まっています。見頃は2月の
20日から3月上旬になると思われます。

河津町内にに約8,500本の河津桜が植栽されておりますが、
ルーツはこの原木1本から始まり、苗木が接ぎ穂、接ぎ木で
生産され河津町内をはじめ、全国に広まっています。

河津桜祭りが始まりますと多くの来誘客で混雑する河津川沿い、
散策をすると、ちらほら開いた花を見つけることが出来ます。
(河津中学付近、管理NO62,58)

つぼみはやや赤く膨らんできておりますが、来月10日の桜
祭りオープニングの頃には1~2分咲きになるのでは、との
予測です。川沿いのトリムコースは菜の花とのコントラスト
も楽しめます。

伊豆縦貫自動車の部分開通により、河津町へのアクセスが
少し良くなります。修善寺地区の大平ICから湯ヶ島地区
月ヶ瀬ICまで5.1Km区間が今月26日午後3時に開
通します。河津桜祭り期間中、土、日曜日祝祭日は、高速
道路沼津ICから河津町まで大渋滞になりますので、ぜひ
とも平日にお出掛け下さい。

(1月24日版、伊豆新聞より)