第3回全国ふるさと甲子園に参加(8月26日)
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報 /作成者: スタッフ全国の行きたいまちNo1を決める『第3回全国ふるさと甲子園』
が8月26日秋葉原UDX2Fアキバ・スクエアで開かれました。
全国の自治体、団体、55の地域が参加し、河津町でも『ワサビで
泣かせ隊』を中心としたチームで参加しました。わさびグルメの
あんバタわさこ、本ワサビ、泣きべそ餅を展示販売で準備完了、
会場オープンの10時前から長い行列が出来て、入場開始となると
多くのお客様が勢いよく入ってきました。たちまち会場内は熱い
熱気になりました。
他地域、河津ブース付近と多くの人達で通路もいっぱいで
自由に歩くこともできない状態が続きました。
ステージにあるスクリーンでは河津町の観光大使である『高橋東吾さん、
磯野貴理子さん』と『河津町相馬宏行町長』の写真と共に、磯野貴理子
さんから応援のメッセージが紹介されました。
このイベントでは毎年、跡見学園女子大学の学生達が各ブースの
応援をしてくれていますが、今年も二人の女子学生に手伝ってい
ただきました。
河津町職員の土屋、加藤さんも『ビッグ泣きべそ餅』で
場内をPRです。
あんバタわさこは完売し、本わさびや初お目見えの泣きべそ餅も人気で
ワサビグルメも定着してきましたが、第1回大会で河津町は準グランプリ
を獲得したとはいえ、他地域も非常に熱心に取り組んでおられ、残念なが
ら入賞は逃しました。グランプリは広島県尾道市でした、おめでとうござ
います。最後に河津町スタッフで記念撮影でした。
B級ご当地グルメ大集合!!河津桜観光交流館横(2月10日)
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報 /作成者: スタッフ2月10日(金)、11日(土)、12日(日)の3日間、「B級ご当地グルメ
大集合!」のイベントが行われます。場所は静岡県伊豆、河津桜発祥の地、
河津町の河津桜観光交流館横です。多くの皆さんの御来場をお待ちしてお
ります。
会場では出店のグルメとして、キンメコロッケ、さんま寿司、金目鯛ホホ煮付たい焼きなど。
ワサビで泣かせ隊メンバーと、わさび丼のおにぎり版、泣きめしです、
かつお節がたっぷりまぶされて、ワサビの風味とぴったり合います。
応援に駆けつけた俳優の前野朋哉さんも一緒です。
泣きめしと共に、ワサビの風味とちょっとツンとくる辛みのワサビ肉まん。
ワサビは身体に抗菌作用や消臭作用があることは知られています。
1.血栓症を予防する効果、2.殺菌、抗菌効果、3、消化を助ける効果と
食欲増進の効果、4.ツンとくる香りがくしゃみや鼻炎予防、5.強力な抗酸化力
による美肌効果、6.ワサビが肝臓の酵素に作用しデトックス効果、7.ワサビに
含まれるグルコシノレートが解毒機能を強化、発がん性物質を体外に排出、抗癌作用。
多くの効能があります。1日5g程度で良いそうなので、身体の為に摂取しましょう。
伊豆河津町:河津わさびと猪鍋を味わう (11月28日)
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報 /作成者: スタッフ第2回全国ふるさと甲子園に参加しました。(8月27日)
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報, 河津の観光情報 /作成者: スタッフ昨日、8月27日(土)秋葉原UDX・アキバスクエアで《行きたいまち
No1決定戦!》が開かれました。特産品、ご当地グルメやロケ誘致、観光
PRで全国から55の地域が出場しました。
生わさびやわさび丼、あんバタわさこ、わさび丼セットなどが販売されました。
昨年は河津町が準グランプリを受賞、今年は知名度も有り多くの方々が
ブースに訪れていただきました。わさび丼やあんばたわさこも根強い人気
です
午前中第一部では、河津町観光大使の『高橋東吾・磯野貴理子さんご夫妻』が
早速、我が河津町ブースに応援に来ていただき、スタッフメンバーは大変元気
を頂きました。
高橋東吾さんは、弊社宮崎専務と以前からのお付き合いで、ツーショットです。
わさび丼では召し上がり方五箇条を念頭に、召し上がってください。跡見学園女子
大学の学生、白戸さん・外岡さんお二人、パネルアピールやら、ビラ配布やら一日
ご協力有難うございました。
河津町の地域おこし協力隊の水上璃沙さんも、伊豆の踊り子に扮してアピールして
くれました。
ふるさと甲子園の結果は、静岡県沼津市がグランプリ、準グランプリが愛知県
蒲郡市でした。沼津市はみかんどら焼きでアニメキャラの焼き印と聞きました。
河津町は残念ながら入賞はありませんでしたが、来場の皆さん有難う御座いました。
河津ワサビ沢で「大食い王決定戦」テレビ取材!
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報 /作成者: スタッフ2月下旬に「河津桜まつり」会場でテレビ東京『元祖!
大食い王決定戦』の撮影がありましたが、この度同じ
河津町内でワサビ沢のテレビ取材に立ち合いました。
ちょうどワサビの白い花が咲いている時期です。
天城からの清流も冷たく透明です。
番組製作会社のスタッフにより、打ち合わせから
撮影に入りました。
河津町では商工会が中心となってワサビを中心とした
グルメの開発が行われてきました。開発に携わった有志
で「河津わさびで泣かせ隊」が発足し、活動を行ってい
ます。河津七滝地区では七滝観光センター内に泣かせ隊
食堂を運営しています。
今回のテレビ取材では、地元のワサビ生産者の大塩利雄
さんが協力しています。
今回のテレビ東京『元祖!大食い王決定戦』は4月3日
18:30~22:03に放映の予定と聞いています。
わさびグルメとして、わさび丼のおにぎり版「泣きめし」、
練りあんとバターに生わさびのコラボをパンで挟んだ、
新感覚の味「あんバタわさこ」、鮎のだし入り醤油と
うま味たっぷりのラー油に河津特産わさびを中華麺に
絡めた「泣きそば」等々、七滝観光センターで味わえます。
2016河津桜B級グルメ開幕と桟敷席!!
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報, 河津の観光情報 /作成者: スタッフ河津桜発祥の地、河津ではB級グルメイベントが開幕!
14日(日)まで行われています。
みしまコロッケ、富士宮焼きそば、網代のイカメンチや伊豆白浜さんま寿司など
朝から賑わっていました。
また今年から河津町漁業経営振興会の御協力により、「NPO田舎暮らし夢支援センター」
が中心となり、桟敷席が設けられる事になりました。好評であれば来年は河津川桜並
木沿いに開設を計画しております。本年は試験的に2月15日からオープンします。
場所は河津桜観光交流館の南側駐車場に隣接しております。(桜まつり期間中のみ)
もうすでに予約を受け付けておりますが、基本的に毎日、
AM10:00~12:00
PM12:00~14:00
〃 14:00~16:00 の各2時間、
生搾りみかんジュースのドリンク付きでお一人500円となっております。
予約先は NPO田舎暮らし夢支援センター
TEL 0558-32-2307 まで
(受付時間 AM9:00~PM5:00)
ご希望があれば、隣の漁業経営振興会よりサザエのつぼ焼きやイカ焼きなどを
味わうことが出来ますし、お土産に伊勢海老、サザエ他、海産物もいろいろ
取り揃えています。
河津桜の開花に合わせて多くのお客様が訪れるようになりました。民間駐車場も6割
程度の埋まり、まだ町営の大駐車場は空きが多くあります。
河津桜まつりでは各企業様に協賛、応援をして頂いております。
昨年に続いて、「住友不動産販売㈱」様、「東急ホテルズ」様、
「今井浜東急ホテル」様、「東京アロエ㈱」様、
今年から「ドン.キホーテHLDGS」様、「㈱クロイスターズ」様、
「㈱pdc」様、「(有)進製作所」様、「中央エアゾール化学㈱」様
の応援を頂いております。
団体バスも徐々に増えてきました。(河津桜観光交流館前駐車場)
河津グルメ関連でワサビ沢、テレビ取材
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報 /作成者: スタッフ河津町ではワサビを主体に、商工会でグルメ開発プロジェクト
を組んで開発してきましたが、そのテレビ取材が本日も行われ
ました。
NHK静岡の『たっぷり静岡』の取材クルーが、河津町小鍋地区
の大塩利雄さんのワサビ沢に本日朝来ましたので、立ち合ってき
ました。まず大下アナウンサーさんから大塩さんが事前取材を受
けました。
立派なワサビの収穫状況です。ワサビは茎も花も三杯酢に浸けて
口にすると香りといい辛みといいツマミに最高です。
インタビューを受ける大塩さんです。河津のワサビは天城の冷たい
清流でじっくり育ち、美味しく評判も良く出荷量も非常に多いです。
NHK夕方の『たっぷり静岡』の放映予定は11日18:00~18:30の間に、
との事ですが楽しみです。他に「河津ワサビで泣かせ隊」の七滝観光
センターの泣かせ隊食堂も放映されると思います。
全国軽トラ市inしんしろ(愛知県)行ってきました!
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報, 河津の地域情報 /作成者: スタッフ全国軽トラ市サミットが河津町商工会と姉妹商工会のある愛知県新城市
で開かれ行ってきました。
11月21日(土)シンポジウム、22日(日)軽トラ市が行われ、初日のシンポジウムでは、
お忙しいなか鈴木自動車の鈴木修会長がパネラーとして出席していただきました。
新城商工会、本多会長の挨拶です。パネラーは鈴木修会長、穂積亮次新城市長、森一洋
しんしろ軽トラ市ワーキングリーダー。
22日河津町ブースで参加しました。河津町ブース(左隣り宮崎県川南町)です。
「あんバタわさこ」、「あじの干物、きんめ鯛の干物」、「わさび漬け」、
海産物など販売しました。出店準備完了。
河津町ブースでも多くの人で賑わい、干物、あんばたわさこ、わさび漬け、が人気で
特に多く持ち込んだあんばたわさこは25分で完売しました。
一段落して、通りを歩きましたが、どこを見ても人、人、人で溢れ全国軽トラ市
ということもあり、12時くらいまでは歩く隙間も無いほどでした。
最後に次回開催地、日本三大軽トラ市の一つ、宮崎県川南町「トロントロン軽トラ市」
のメンバーの方たち、静岡県掛川市の軽トラ市のメンバーの方と記念写真です。
川南町商工会 宮崎吉敏会長来年よろしくお願いします。
全国ふるさと甲子園で 【河津町が準グランプリ】
/0 コメント/カテゴリ: グルメ情報, 河津の観光情報 /作成者: スタッフ8月7日、東京で行われた、ふるさと対抗!全国「行きたいまち」決定戦
《全国ふるさと甲子園》において、全国34都府県55団体が参加するなか、
なんと!なんと! 河津町商工会 河津わさびで泣かせ隊が準グランプリを受賞しました。
表彰状を手にする関係者とプロジェクターに映し出された河津町
(主催当局の手違いで河津市に)
グランプリは兵庫県淡路島(兵庫県淡路島県民局/他)、以下 各受賞者です。
三位 青森県 (青森県東京事務所)
四位 愛知県蒲郡市(蒲郡商工会議所)
五位 神奈川県綾瀬市(綾瀬市環境経済部商工振興課)
特別賞
世界に誇る逸品大賞 越後サラダうどん 新潟県十日町市(十日町市ロケ応援団)
世界に誇るロケ地大賞 茨城県 (茨城県商工労働部観光物産課)
表彰式の際も、安部晋三総理大臣からのメッセージも紹介されました。
会場内は各ブースから熱気あふれる声が響き渡っていました。河津ブースでも各スタッフが
必死で伊豆河津町の良さや、「あんバタわさこ」をはじめ、わさびグルメの売り込みを行いました。
あんバタわさこの展示やロケ地としての河津町の紹介を行いました。
会場内の様子、大分県大分市ブース前からステージ方向。
ステージでは伊豆の踊り子と学生に扮したスタッフが「河津町の紹介」を行いました。
河津町ブースでは、多くの来場者が訪れテレビ局の取材も熱心でした。
7日当日の晩、テレビ東京「ワールドビジネス サテライト」でも地方活性化の大きな力に
なる新たな試みである、と紹介され、受賞した河津町ブースも取り上げられました。
日本テレビの取材クルーも今回の取り組みについてドキュメントで、17日(月)か18日(火)15:50~
「news every」の番組の中で紹介されるとの事で、(11日から変更になると連絡がありました)
受賞の瞬間も取材していただきました。
どうぞ河津桜の発祥の地!、紺碧の海あり、清流の河津川あり、天城の七滝あり、豊かな自然が
コンパクトにまとまった伊豆の踊り子の里、河津町にいらしてください。
ご当地で、わさびグルメを用意してお待ちしております。
8日の静岡新聞では、河津町の準グランプリ受賞の記事が掲載されております。