河津町:今井浜海水浴場と防犯キャンペーン

先週26日、今井浜海水浴場で置き引き・車上狙いを未然に

防ぐ目的で、海水浴客を対象に特製の啓発ステッカーやうちわ

を配りながら、下田警察署、地域安全推進員、県立稲取高校の

ボランティア部、防犯協会防犯指導員らで防犯キャンペーンを

行いました。地域安全推進員の一員として参加しました。

◇集合して、これから出発です。

NCM_1302.jpgNCM_1305.jpg

最近行楽地で車上狙いや置き引きが多発している為、車両等に

貴重品を置かない、自転車やバイクを含め必ず施錠するよう、

海水浴客によく説明しながら、注意を呼び掛けました。

稲取高校のボランティア部の4名の高校生も積極的に活動して

くれました。

◇海水浴客に心構えを説明し、注意を呼び掛けました。

NCM_1309.jpgNCM_1310.jpg

◇駐車場でもドライバーさんに声を掛けました。

NCM_1308.jpg

今井浜海水浴場は静岡県下でも海水がきれいなことでは、隣の

河津浜海水浴場と共に「AA」でトップクラスです。今年は

あまり混雑していないこともあり、穴場の海水浴場と云えます。

◇28日(日)午後1時頃の今井浜海水浴場、

右端の建物は今井浜東急リゾート

DSCF1468.jpgDSCF1469.jpg

下田警察署管内では今年1月から7月まで、自転車盗、車上狙い、

部品狙いが昨年より増加しています。必ずカギをかけましょう!

また、身に覚えのない代金引き換え等の商品や荷物が届く「送り

付け商法」による被害も出ています。下田署管内で6月末までに

27件発生!!不審な荷物が届いたら絶対に受け取らないように

しましょう。

DSCF1492.jpg


河津バガテル公園 納涼祭

本日(27日)、河津バガテル公園において 2013年納涼祭が

行われました。毎年、地域への感謝をこめて行っています。

18時スタートなので、早くから駐車場には子供連れのファ

ミリーが見受けられました。入口には看板が置かれています。

NCM_1321.jpgNCM_1323.jpg

調香体験(所要時間15分)の案内もありました。

NCM_1324.jpgNCM_1325.jpg

お母さん達の仲間や休みに首都圏から実家に戻られた方達の

情報交換が各所で見受けられ、多くの家族連れがなごやかな

時間を過ごしていました。

NCM_1326.jpgNCM_1327.jpg

NCM_1328.jpg

フランス広場では各種団体による出店があり、河津町

商工会青年部では「射的コーナー」、3発で100円

で子ども達の人気となっており、町職員による「焼き

鳥コーナー」も串3本で100円の格安販売で売れ行

きも良かったようです。

NCM_1329.jpgNCM_1330.jpg

他にも同じ町職員による「ヨーヨー吊り」50円、筏場

天神会による「焼きそば」100円、アユ塩焼きなど。

NCM_1331.jpg

NCM_1332.jpgNCM_1333.jpg

その他写真はありませんが、下峰区、上佐ヶ野永友会

などが協力し出店をしていました。

河津駅←→観光交流館←→バガテル公園を無料の送迎

シャトルバスが運行され、帰りは19時半、20時半

バガテル公園発で家路につく人もおりましたが、夜も

更けて8時半頃までは写真のように皆さん家族同士の

交流で楽しんでおりました。

NCM_1334.jpgNCM_1335.jpg

各出店された関係者の皆さん、ご苦労様でした。


河津グルメ:食の河津ブランドへ!!

今、河津町では特産品を活用したグルメ開発による《 食 》

の河津ブランド構築により、河津の魅力を発信しようと、

平成24年度に続いて、熱心に作業が進んでいます。

写真は6月の作業部会へのメンバーの試作品の提出。

H25.6試作品、.jpgH25.6作業部会.jpg

試作品の試食により、意見交換が行われました。

H25.6研究、協議.jpg

これは河津町商工会が中心となり、メンバーには商工会女

性部、関係団体の役職員、伊豆急行、東急電鉄の職員、金

融機関、河津町民有志などから約40名で構成されています。

7月には各グループに分かれ、試作品づくり、試食、全体ミー

ティングが行われました。

調理室での作業状況

H25.7作業部会作業.jpgH25.7作業部会試作.jpg

多数の試作品をメンバーで試食し、わさびや地元野菜を使った

各料理から、今後のグルメ自体の応用性を考慮し、方向性を

①握り飯かわづバージョン、②河津の塩焼きそば、③わさび丼

の3品を中心にメニュー開発を進めていくことになりました。

H25.7試作品2.jpgH25.7試作品.jpg


河津町:安全、安心な河津浜、今井浜海水浴場

昨日(3日)、河津町の今井浜、河津浜、両海水浴場に

於いて、今年の夏の安全祈願祭が相馬宏行町長はじめ、

多くの関係団体の代表者が出席して行われました。地

元の宮司様により神事が厳かに、各代表者により玉串

奉奠が執り行われました。

写真は今井浜海水浴場です。

今井浜海岸.jpg

海水浴場の開設期間は7月13日~8月31日まで。

海水の水質検査では「AA」の評価で非常に水がき

れいで、期間中はライフセービング協会のスタッフ

が監視員としてお客様の安全面をしっかりサポート

します。今年は下記の通り、両海水浴場を会場に花

火大会が3度行われます。

7月15日(海の日)19:30~20:00 河津浜海水浴場

8月 2日(金)  20:30~20:50 今井浜海水浴場

8月17日(土)  20:30~20:50 今井浜海水浴場

 ※詳細は河津町観光協会まで 0558-32-0290


日本三大軽トラ市:新城市の軽トラ市の賑わい!

23日(日)に、毎月開かれている愛知県新城市の「しんしろ

軽トラ市」に行ってきました。毎月第四日曜日に朝9時から

昼の12時30分まで、新城中央通り商店街と亀姫大通りで

行われています。朝の準備の時間帯です。

DSCF1334.jpg新城軽トラ市26.jpg

10時頃になると人通りが賑やかになってきました。お客

さんも市外から多くみえて、交流人口増につながっている

感じです。

新城軽トラ市2.jpg新城軽トラ市5.jpg

多種多様な出店者が軽自動車で参加していました。

豆腐屋さん、豊川市のシルバー本部の花苗。出店者も地元

だけでなく、市外からも受け入れ100店近くで、大きな

イベントとして成功しています。

こんちゃん豆腐.jpg新城軽トラ市10.jpg

木製品、木彫り品。かき氷、トロピカルジュース。

新城軽トラ市22.jpg新城軽トラ市23.jpg

炭焼きの焼トマトリ、ポークフランク。ゲームセンターの景品。

新城軽トラ市16.jpg新城軽トラ市18.jpg

地元の商店街の商店さんも店先で特売をし、通り全体に

活気がありました。ゆるキャラの「のんすけ君」も盛り

上げに一役かっていました。

新城軽トラ市24.jpg新城ゆるキャラ.jpg

イベントも「生バンド」や「よさこい」、「青年部企画」が

行われていました。

イベント生バンド.jpg新城よさこい.jpg


河津町:伊豆ならんだの里に川勝県知事が訪問!!

5月26日(日)、静岡県知事の川勝平太氏が伊豆ならんだの里、

河津平安の仏像展示館を訪問して下さいました。県知事選挙の告

示日が近かった為、インターネット選挙が叫ばれていますので選

挙への影響を考え弊社のブログ掲載を控えておりました。

川勝知事は仏像展示館オープン数日後に、河津のならんだの里を

訪問のスケジュールになっていましたが、重要な公務が入り訪問

が延びておりました。

川勝知事1.jpg川勝知事2.jpg

当日は多くの地元谷津区民をはじめ、訪問を聞きつけた河津町民、

東伊豆町からも多くの方々が集まりました。

川勝知事3.jpg

館内の仏像群を見学された知事は、玄関前でマイクを握り、

川勝知事4.jpg川勝知事5.jpg

さすがと感じましたが薬師如来像、おびんずる様、二天立像などの特

徴、仏像群の歴史的な経緯、地元の皆さんが守ってこられた感謝等を

織り交ぜながら話をしていただきました。

川勝知事6.jpg川勝知事7.jpg

選挙を控えお忙しい中、当日は下田市に行く途中に夕方、貴重な

お時間を訪問され、「かねてから仏像群訪問を楽しみにしていた」

と話されていました。みなさんでお見送りの前、女性中心に希望者

だけでしたが、急きょ記念写真を撮りました。

川勝知事11.jpg

ユーモアを交え、みなさんを引きつける知事のお話に魅了されました。

川勝知事8.jpg川勝知事9.jpg

帰りはみなさんでお見送りを致しました。

川勝知事10.jpg


青春小説の映画:河津町でロケ、撮影進む

6月に入り河津町主体に各所で青春小説映画のロケ始まる!

これは高校生4人が主役の青春小説を映画化したものです。

6日午前中には河津駅前で撮影が行われていました。

河津駅前.jpg河津駅前2.jpg

弊社では1月に地域発信型吉本映画への撮影協力もあり、今回

も本日(10日)の撮影協力の打診があって、高所作業車で下田

市内へ応援に行ってきました。18時半から準備に取り掛かり

ました。

映画協力1.jpg映画協力3.jpg

車後方の畑の中の農道には、撮影機材が数多く準備されていました。

映画協力2.jpg映画協力21.jpg

その脇では、すでにリハーサルが始まっています。

映画協力22.jpg

照明機材を積み込み、セッティングです。

映画協力4.jpg

上の道路の地上高約12mの高さから、道路下の畑を照らします。

映画協力5.jpg映画協力6.jpg

黄色のフィルターを付け照らし、ロケ場所への方向調整。

映画協力7.jpg

撮影は順調に進み22時05分、今日の撮影は終了しました。

ご当地映画として完成後に撮影地で先行上映会を開催予定、

(全国劇場公開は2014年春を予定。)

映画協力8.jpg映画協力9.jpg


河津川のアユ釣り解禁!!

毎年6月の第一日曜日に河津川のアユ釣りが解禁になります。

今年は今日2日(日)が解禁日となり、文豪の井伏鱒二も釣

りを楽しんだ、本社近くの荒倉橋近くから河津川下流側を見

てきました。

荒倉橋1.jpg荒倉橋2.jpg

河津川非出資漁業協同組合によると、今年は3月15日に最初

の遡上を確認、遡上状況は順調と公表されています。

日釣り券は1,000円、年券は6,000円(70才以上の方

又は身障者の方は半額)で問い合わせ先は、事務所(0558

―34-0316)、夜間は河津釣り具店(0558-32-

1565)となっています。

河津中学グランド付近まで移動してみました。下流側を撮りま

したが、堤防には「あじさいの花」が咲き始めています。

河津中学付近4.jpg河津中学付近5.jpg

町外からグループで釣りに訪れてくれた方々もおりました。成果

をあげて欲しいものです。

河津中学付近1.jpg河津中学付近3.jpg

上流側です。釣り成果が気になるところです。

河津中学付近2.jpg河津中学付近6.jpg

河津川漁協では今年も楽しみな企画があり、8月に友釣り大会を

計画中で、同じく8月15日(日)には例年通り笹原公園前で

「アユつかみ取りで遊ぼう」を行います。この企画は毎年大好

評です。

次に、かわづいでゆ橋まで移動しました。まず下流側です。

河津いでゆ橋下流側1.jpg河津いでゆ橋下流側2.jpg

上流側も、真剣な表情で釣りをされている太公望が見受けら

れました。

河津いでゆ橋上流側1.jpg河津いでゆ橋上流側2.jpg


河津バガテル公園:春バラが見頃!

昨日(19日)日曜日午後、河津バガテル公園に行ってきました。

チケット売り場前の様子です。

チケット売り場.jpg

バラ公園の園内に入ると、バラの甘い香りが周りを包んでくれます。

入園された皆さん、初めての方が多く感嘆の声を上げていました。

19日バガテル1.jpg19日バガテル2.jpg

19日バガテル3.jpg19日バガテル4.jpg

一部のバラを紹介します。この「プチトリアノン」はフランスの

ベルサイユ宮殿で発表された、メイアン社の新品種。

日本では、河津バガテル公園で初披露されました。

19日プチトリアノン.jpgプチトリアノン.jpg

次は、左がマヌウメイアン、右側がノスタルジー、

19日マヌウ メイアン.jpg19日ノスタルジー.jpg

次に、左がグラナダ、右はシュペル ワルク、

19日グラナダ.jpg19日シュペル ワルク.jpg

公園の東端まで歩きますと、伊豆急河津駅越しに相模湾が見えます。

19日バガテル東側2.jpg

帰りに、オランジェリーに立ち寄ってみました。

前方が、オランジェリーです。

19日オランジェリー.jpg

中では、下記写真のように下田在住の写真家、野口正氏の撮影した

春バラ写真展が行われておりました。(窓の反射でよく撮れており

ませんが)

春バラ写真展.jpg春バラ写真展2.jpg

春バラ写真展3.jpg春バラ写真展4.jpg

また同時に、2012年春バラ・フォトコンテストの応募作品も

展示されており、特選、準特選を撮ってみました。(やはり、

反射でよく撮れませんでした。)

フォトコンテスト.jpgコンテスト2.jpg

魅惑のローズ部門、左が特選の「さつき風バラ」、右が準特選の、

孤高のバラ、

コンテスト特選.jpgコンテスト準特選2.jpg

同じく準特選、パラダイス、

コンテスト準特選4.jpg

うちの家族自慢のペット部門、左が特選、ローズ姉妹と愛犬たち、

右が準特選、光の中で、

コンテスト特選2.jpgコンテスト準特選.jpg

もう1点準特選は、バラの香りは恋人

コンテスト準特選3.jpg


河津の花菖蒲園が見頃に!!

今日花菖蒲園を見てきました。6日に見にきた時と比べると、

5分咲き位になりあちこち量感も出てきました。株の生育も

おおむね順調で、見学に来たお客様も薄紫、黄色、濃い紫な

ど大輪の花に感動している様子でした。

花菖蒲6.jpg花菖蒲1.jpg

園内には約60種類、1万2千株の花菖蒲が植えられていま

す。昨年1年休園して土壌改良した成果が表れて、一部苗の

影響か生育の遅い株もありますが、ほぼ全般に生育は順調と

思われます。

花菖蒲5.jpg花菖蒲4.jpg

花菖蒲園も今月下旬が一番の見頃になると思われますが、河

津バガテル公園の春バラも同じ頃に一番の見頃を迎えると思

います。

花菖蒲2.jpg花菖蒲3.jpg

今日は熱海から視察の方達もおりましたが、女性のお客様

が多く見受けられました。

菖蒲園8.jpg花菖蒲7.jpg

カーネーション見本園は閉園しましたが、次の月、火曜日

には、人気の「援農ツアー」がこのカーネーション見本園

を舞台に開かれます。これは毎年河津町旅館組合が主催で

「母の日」を過ぎた園芸ハウスのカーネーションの苗を抜

き取る作業を手伝っていただき、食事付で抜いた花(蕾共)

お土産に持ち帰ることが出来る、企画です。今年もすでに

何軒かの農家の御協力もいただき、実施しています。